• トップページ
  • アドバンスト・メディアとMHSダイニング、外食、ホテル、旅館のIT化を実現する「AmiVoice」を販売

  • 2006/11/28 掲載

アドバンスト・メディアとMHSダイニング、外食、ホテル、旅館のIT化を実現する「AmiVoice」を販売

外食業・ホテル旅館業向け顧客意見徴収、ロス管理・棚卸システムを展開

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
アドバンスト・メディア(東京都)と、MHSダイニング(東京都)は、音声認識技術「AmiVoice」を活用した外食業やホテル旅館業向け顧客意見徴収システム、ロス管理・棚卸システムを共同で開発した。

 アドバンスト・メディア(東京都)と、外食業やホテル旅館業界向けのシステム開発、およびコンサルティング事業を展開するMHSダイニング(東京都)は、音声認識技術「AmiVoice」を活用した外食業やホテル旅館業向け顧客意見徴収システム、ロス管理・棚卸システムを共同で開発した。これらのシステムは、12月よりMHSが販売する。

このシステムは、店舗のIT化を推進し、経営状況を効率的かつ的確に把握する。その結果、顧客満足度の向上や徹底したムラやムダを排除し、高収益化に貢献するという。

 従来、サービス業界では、顧客の声を集めるため、アンケートなどを行なってきた。「AmiVoice」を活用した意見徴収システムは、集めた顧客の声を従業員が手書きでなく音声入力することで、低コスト、効率的、システマティックな顧客情報を収集する。各店舗で収集された顧客情報は、サーバ内のデータベースにて蓄積し管理する。そのデータを活かし、サービスレベルや問題点を迅速かつ正確に解決することができる。

 「ロス管理・棚卸システム」は、「AmiVoice」を活用したロス管理と棚卸在庫管理を行なうシステム。繁忙時には困難だった厨房での食材等のロス管理作業は、音声認識に対応したロス管理システム(ロス夫)を使用することで、効率的できめ細かい管理が可能となる。また、今まで省力化することが困難だった棚卸在庫管理も、音声認識に対応した棚卸在庫管理システム(棚子)を使用することで、煩雑な在庫カウントから端末入力まで省力化、コストダウンを実現する。店舗の人件費を圧縮した上、棚卸頻度を高め精度を向上させることで、店舗収益管理を徹底できる。「ロス管理・棚卸システム」へのデータ入力は音声マイクとPDA端末だけで行えるため、PCその他の機器を必要とせず、店舗の省スペース化も同時に実現できる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます