• トップページ
  • 大日本印刷とRSAセキュリティが提携、ワンタイムパスワード認証の普及促進へ

  • 2006/11/27 掲載

大日本印刷とRSAセキュリティが提携、ワンタイムパスワード認証の普及促進へ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
大日本印刷とRSAセキュリティ、ワンタイムパスワード認証事業で業務提携。証用サーバーASPとトークンの販売・発送代行サービスを開始。

 大日本印刷とRSAセキュリティは、ワンタイムパスワード認証の普及促進を目的とした業務提携を行うと発表した。大日本印刷は「RSA SecurID」の日本国内における認証サーバーのASPサービスおよび専用の小型機器「トークン」の販売、トークンのデザインのカスタマイズおよび発送代行サービスを12月初旬より開始する。

 「RSA SecurID」は、ネットワークサービスを利用する際に、トークンに表示されるワンタイムパスワードをユーザーIDや暗証番号とともに入力することにより、認証サーバーがその正当性を確認してログインを許可する仕組み。RSA SecurIDのワンタイムパスワードは60秒ごとに更新され、1回のログインにのみ有効となる。利用者だけが持っているもの(ワンタイムパスワード・トークンなど)と、利用者だけが知っていること(暗証番号など)のように2つの要素を併用する認証方式、二要素認証により、本人認証のセキュリティを向上させる手法としてネットバンキングやオンラインショッピングなどの分野で普及が見込まれている。

 大日本印刷は、2006年2月にICチップ内部でワンタイムパスワードを生成するICカードとその認証システムを発表。今回の提携により、ICカードを使用しないワンタイムパスワード認証システムであるRSA SecurIDをサービスラインナップに加え、ICカードタイプとトークンタイプの両方を提供していく。また、大日本印刷が認証サーバーのASPサービスを提供しトークンの販売と発送代行を行うことによって導入企業の負荷が軽減されるため、RSAセキュリティは今回の提携によって日本市場におけるRSA SecurIDのスムーズな普及を目指す。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます