- 2006/11/20 掲載
NEC、複数のデータセンタ間でサーバやストレージを有効活用するための基盤ミドルウェアを発売
NECは11月20日、企業内ITシステムの運用管理コスト削減やIT資源の最適化を目指し、データセンタ内あるいは複数データセンタ間でサーバやストレージなどのIT資源の有効活用を実現する基盤ミドルウェア「WebSAM GlobalGridOrganizer」を製品化し、本日より販売活動を開始すると発表した。
「WebSAM GlobalGridOrganizer」は、NECが参加した経済産業省のビジネスグリッドコンピューティングプロジェクトの成果を全面的に取り入れた国内初のミドルウェア製品。
R1.0では、ストレージ製品「iStorage Sシリーズ」のデータレプリケーション機能や統合プラットフォーム管理製品「WebSAM SigmaSystemCenter」のシステムプロビジョニング機能との連携を中心に据えている。
「WebSAM GlobalGridOrganizer」は、関連するWebSAMシリーズの製品群と共に、IT資源の有効活用を実現するソリューションを提供する。R1.0では、関連するWebSAM製品群と共に、"平常時の待機リソース有効活用、および被災時の業務サービス運用復旧支援"を特徴としたディザスタリカバリソリューションを提供していく。
主な新製品の希望小売価格(税抜・初年度保守料金込)、および出荷開始時期は次の通り。
・WebSAM GlobalGridOrganizer Standard Edition
希望小売価格 1,380万円~ (税抜・初年度保守料金込)
2006年12月1日 出荷予定
・WebSAM GlobalGridOrganizer ストレージ連携オプション
希望小売価格 115万円~ (税抜・初年度保守料金込)
2006年12月1日 出荷予定
・WebSAM GlobalGridOrganizer 広域連携オプション
希望小売価格 345万円~(税抜・初年度保守料金込)
2006年12月1日 出荷予定
NECでは、今後3年間で50システムに対し「WebSAM GlobalGridOrganizer」の出荷を見込んでおり、サイエンスグリッドを含めたグリッド事業全体で2008年に1,500億円の売り上げを目指す。
関連コンテンツ
PR
PR
PR