- 2006/11/13 掲載
マイクロソフト、「Windows Embedded CE 6.0」の提供を開始
マイクロソフトは、次世代リアルタイム オペレーティングシステム(OS)である「Microsoft Windows Embedded CE 6.0」の提供を本日よりマイクロソフトの販売代理店経由で開始した。また、従来開発に必要とされた開発環境Platform Builderを含む、マイクロソフトの統合開発環境であるVisual Studio 2005 Professional Editionを、Windows Embedded CE 6.0の一部として出荷する。
Windows Embedded CE 6.0では、Bluetooth、WiFi、Ethernetに加えて、WPA2(TKIPおよびAES)、QoS、RTC 1.5などのプロトコル、IP電話アプリケーションなどもサポート。また、OSの中核部分であるカーネル部分を再設計することで、リアルタイム性を維持する一方で、それぞれが2GBの仮想メモリ領域を使用する32000以上のプロセスを同時処理する高いパフォーマンスを備える。
デバイスメーカーがデバイスを開発できるよう、マイクロソフトはWindows Embedded CE 6.0のカーネル部分のソースコードのすべてを「マイクロソフトシェアード ソース プログラム」をとおして公開。デバイスメーカーは独自にWindows Embedded CE 6.0を改良し差別化を施したうえで自社デバイスに搭載して再配布することが可能となる。
関連コンテンツ
PR
PR
PR