• トップページ
  • マイクロソフト、「Windows Embedded CE 6.0」の提供を開始

  • 2006/11/13 掲載

マイクロソフト、「Windows Embedded CE 6.0」の提供を開始

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
マイクロソフト、次世代リアルタイムOSの最新版「Windows Embedded CE 6.0」を提供開始。組み込みデバイス向けリアルタイムオペレーティングシステムの最新版であり、パフォーマンスの向上とカーネルのソースコード公開によるデバイス開発が可能に。

 マイクロソフトは、次世代リアルタイム オペレーティングシステム(OS)である「Microsoft Windows Embedded CE 6.0」の提供を本日よりマイクロソフトの販売代理店経由で開始した。また、従来開発に必要とされた開発環境Platform Builderを含む、マイクロソフトの統合開発環境であるVisual Studio 2005 Professional Editionを、Windows Embedded CE 6.0の一部として出荷する。

 Windows Embedded CE 6.0では、Bluetooth、WiFi、Ethernetに加えて、WPA2(TKIPおよびAES)、QoS、RTC 1.5などのプロトコル、IP電話アプリケーションなどもサポート。また、OSの中核部分であるカーネル部分を再設計することで、リアルタイム性を維持する一方で、それぞれが2GBの仮想メモリ領域を使用する32000以上のプロセスを同時処理する高いパフォーマンスを備える。

 デバイスメーカーがデバイスを開発できるよう、マイクロソフトはWindows Embedded CE 6.0のカーネル部分のソースコードのすべてを「マイクロソフトシェアード ソース プログラム」をとおして公開。デバイスメーカーは独自にWindows Embedded CE 6.0を改良し差別化を施したうえで自社デバイスに搭載して再配布することが可能となる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます