• トップページ
  • 東急ストア、日本ユニシス協力のもと「生鮮市場商品発注システム」を全店で稼働

  • 2006/11/06 掲載

東急ストア、日本ユニシス協力のもと「生鮮市場商品発注システム」を全店で稼働

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
日本ユニシスは、東急ストアの水産部門、青果部門を対象に「生鮮市場商品発注システム」を構築し稼動を開始させた。

 日本ユニシスが構築した「生鮮市場商品発注システム」は、チェーンストア向けソリューション「OpenCentral plus 生鮮Web連携」をベースに構築したもの。

 現在、小売業界では、需要の頭打ち、競争の激化、郊外出店の制限など厳しい状況が続いている。小売業各社は、個別企業内の業務最適化はもちろんのこと、メーカー、卸との緊密な連携を図りサプライチェーンの活用による全体最適指向を強めている。

 東急ストアの「生鮮市場商品発注システム」は、これまでの定番品の発注システムに加え、新たに構築導入を行ったものである。東急ストアでは、新システム稼働により中央・地方市場との緊密な情報連携を実現し、高鮮度な商品の発注を効率的に行っていくことで競合他社との差別化を図っていく。

 「生鮮市場商品発注システム」は、店舗、本部をネットワークで結び、荷受、仲卸各社とはインターネットを利用したWeb EDIを利用することで、相互に相場情報や連絡事項、買付情報などリアルタイムな情報共有を実現している。また、伝票処理を電子化することで、発注、原価確定、商品配送、仕入計上に加えて、荷受・仲卸による納品確認、請求、支払までのサプライチェーン全体を効率化している。

 東急ストアで稼働した「生鮮市場商品発注システム」の主な機能別特徴は、市場品買付、バイヤ買付、大衆魚相場、情報系など。
市場品買付は、荷受・仲卸・バイヤーによる相場情報の登録・参照、店舗発注、買付、仕入までの業務をWeb上で完結することでサプライチェーンを効率化する。
バイヤ買付は、前日までの販売動向をWeb上で提供することで、バイヤーのスポット買いを支援する。
大衆魚相場は、EOS稼働中の大衆魚の相場情報を提供することによる発注精度の向上を図る。
情報系は、バイヤー、店長などへ発注実績、納品実績などをWebで提供する。

 

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます