- 2006/10/26 掲載
マイクロソフト、「Windows Vista 日本語版」と「the 2007 Office System 日本語版」の参考価格を発表
![]() |
マイクロソフト Windows本部 本部長 ジェイ ジェイミソン氏 |
Windows Vista Ultimate
あらゆるニーズに応える全ての機能を搭載した最上位エディション。全部入りパッケージとなる。
通常版:4万8,800円
アップグレード版:3万1,800円
Windows Vista Business
ドメイン参加が必要な中小規模企業、エンタープライズにおけるビジネスユーザー向け。次世代デスクトップ環境「Aero」をはじめ、ネットワークアクセスプロテクション機能などを搭載。
通常版:3万7,800円
アップグレード版:2万5,800円
Windows Vista Home Premium
最も“Windows Vista らしさ”を体験できるホームPCユーザー向け主力エディション。Aero搭載。メディアセンターなども統合されている。
通常版:2万9,800円
アップグレード版:1万9,800円
アカデミックアップグレード版:1万7,800円
Windows Vista Home Basic
基本的なホームPCユーザーのニーズに応えるエントリーエディション。廉価版。
通常版:2万5,800円
アップグレード版:1万3,800円
発表にあたりWindows本部 本部長 ジェイジェイミソン氏は、先週行われたWPCにおいて17万人の来場者にWindows Vistaを製品体験してもらった結果、8割以上の人間がWindows Aeroを「魅力的」「非常に魅力的」という回答を行ったと報告した。
また、オフィス製品についてもラインアップと価格が発表された。「Ultimate」「Professional」「Standard」「Personal」の4種類となっており、以下のような特徴と価格となる。
Microsoft Office Ultimate 2007
プライベートからビジネスまであらゆるニーズに対応した最上位製品。Professionalに、セキュアなP2Pのファイル交換を行える「Groove 2007」、デジタルノート「OneNote」、XMLフォームエディタ「InfoPath」、人に関するデータを共有する「InterConnect」の4製品が加わる。
通常版:8万4,800円
アップグレード版:6万7,800円
アカデミック版:3万9,800円
Microsoft Office Professional 2007
ビジネスのさまざまなニーズに対応したビジネスプロフェッショナル向け製品。Standardにデータベースソフト「Access 2007」とセールスツールなどのデザインを行う「Publisher 2007」が加わる。
通常版:5万9,800円
アップグレード版:3万7,800円
アカデミック版:3万2,800円
Microsoft Office Standard 2007
SOHO/小規模企業などのビジネスエントリーユーザー向け製品。PersonalにPowerPoint 2007が加わる。
通常版:5万2,800円
アップグレード版:2万8,000円
Microsoft Office Personal 2007
ホーム/ファミリー利用に適した個人ユーザー向け製品。バンドル版としてもっとも多く出荷される。
通常版:4万4,800円
アップグレード版:2万1,800円
発売日は予定通り、企業向けが2006年11月、家庭向けが1月からとのことだが、具体的な日程は明らかにされなかった。米本国で1度しかインストールPCを変更できない仕様が発表されている件については、基本的に従来通りのアクティベーションを中心にするということを表明したが、これも詳細は明かされなかった。
また、2006年10月26日から2007年3月15日まで、Windows Vista Capable PCのうち、Windows XPがプレインストールされているPCに優待価格でアップグレードを行えるキャンペーンを実施すると発表。 Windows Vistaの優待価格は各PCメーカーに依存するが、Officeについてはレシートを郵送すれば3,000円で最新版へアップグレードできる。
関連コンテンツ
PR
PR
PR