- 2006/10/24 掲載
ソニー、ノートPC用電池パック「自主回収プログラム」発表。費用は510億円
ソニーは、すでに案内していた通り、ソニー製ノートパソコンの一部に採用されているリチウムイオン電池セルを使用した電池パックの自主交換プログラムを全世界で実施する。
今回実施する自主交換プログラムは、特定のソニー製電池セルを組み込んだノートパソコン用電池パックを対象としている。この対象電池セルは、デルおよびアップルコンピュータ、レノボの自主回収プログラムの対象電池パックに採用されているソニー製電池セルと同タイプのもの。
なお、本日米国消費者製品安全委員会(Consumer Product Safety Commission)は、日本時間午前10 時(米国東部時間23日午後9時)、ソニーの米国国内での交換プログラム実施に際し、ソニーが同委員会と協調して実行することを決定した旨の発表を行っている。
交換対象製品は、2003年8月から2006年2月までに製造された2種類(2.4Ah、2.6Ah)のソニー製リチウムイオン電池セルを用いた一部ノートパソコン用電池パック。
交換対象個数は、全世界で約350万個に及ぶ。これには、デル,アップルコンピュータおよびレノボの回収分は含んでいない。
廃棄処理は、取引先企業で集荷された交換済み電池セルは、ソニーにて適切に処理する。
交換プログラムにかかる費用は、デル、アップルコンピュータおよびレノボの自主回収ならびに今回の自主交換プログラム分の合計として、約510 億円を見込んでいる。この金額の前提となっているバッテリーパックの対象個数は、約960万個である。
関連コンテンツ
PR
PR
PR