記事 Office、文書管理・検索 5分で理解するPowerPoint2013、タッチの恩恵を最も受けるパワポ!プレゼンはどう変わる? 5分で理解するPowerPoint2013、タッチの恩恵を最も受けるパワポ!プレゼンはどう変わる? 2013/04/01 今回はPowerPoint 2013の新機能・強化された機能をレビューしよう。PowerPointの強化ポイントは大きく2つに分けられる。1つめは、プレゼンテーションそのものを支援する機能だ。一方通行なプレゼンではなく、よりインタラクティブなプレゼンを可能にする機能が備わった。2つめは、スライド作成を支援する機能だ。従来よりも効率よくプレゼン資料を作成できる実用的な機能が加わっている。さらにWindows 8のタッチ環境であれば、それに合わせた使い方もできる。筆者の感想では、Windows 8と最も相性の良いアプリケーションの1つと言えそうだ。
記事 データベース 【特集】クラウド時代の最適解は?データベースの進化と真価 【特集】クラウド時代の最適解は?データベースの進化と真価 2013/03/31 いよいよ本格的に企業のITインフラとして、クラウドを採用する企業が増えてきた。大きな変化に伴って、ITに求められる機能や要件も様変わりしてきた。本特集ではクラウド時代のデータベースとは何かについて、その進化と真価を追う。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載一覧】名著×少年漫画から学ぶ組織論 【連載一覧】名著×少年漫画から学ぶ組織論 2013/03/31 私たちが「組織がうまく機能していない」という実感を持つ時、果たして、どのような視点で考えればよいのだろうか、有効な対策はあるのだろうか?今日の社会を生きる誰しもが向き合わざるを得ないこの課題に対して、昨今、ポップカルチャーの世界においても、きわめて先鋭的な問いかけが提示されている。本連載では、少年漫画に題材を探り、「戦争論」等の古典・名著を参照しながら、現代社会における処方箋を探る。
動画 ソーシャルメディア 【動画】エンタープライズソーシャルウェア導入を成功に導く3つのツボ 【動画】エンタープライズソーシャルウェア導入を成功に導く3つのツボ 2013/03/30 TwitterやFacebookといったソーシャルメディアが爆発的に普及し、こうしたソーシャルのテクノロジーを企業に取り込む「エンタープライズソーシャルウェア」が注目を集めている。しかし、一方でこうした新しい文化を企業内に取り込み、有効活用することに苦労している企業は多い。そこで本動画では、エンタープライズソーシャルウェア導入を成功に導く3つのツボのうち、社員自身による情報発信の促進について紹介する。
動画 ソーシャルメディア 【動画】エンタープライズソーシャルにおける膨大なナレッジからの自然な可視化 【動画】エンタープライズソーシャルにおける膨大なナレッジからの自然な可視化 2013/03/30 社員一人一人が持っている個人のナレッジをなんとか可視化して活用したい…。社員自身による情報発信が促進されると、それを享受する側も膨大な情報を捌ききれなくなる。そこで求められるのが、社員・ナレッジの自然な可視化だ。本動画では、いかにして必要な情報をノイズのない状態で収集するのかについて解説する。
動画 ソーシャルメディア 【動画】ソーシャル上のナレッジの流通スピードを加速する 【動画】ソーシャル上のナレッジの流通スピードを加速する 2013/03/30 社員一人一人が持っている個人のナレッジの流通スピードを速めるにはどうしたらいいのか…。社員自身による情報発信が進み、さらに社員・ナレッジを効率よく収集できるようになれば、次のステージはこれらのナレッジの流通スピードを加速化することだ。実はこれがソーシャルではキモになってくるポイントと言える。一般のソーシャルメディア上で、おもしろい投稿が一気に拡散するように、企業では企業内で重要だと考えられる情報が一気に拡散する。本動画では、ナレッジの流通スピードを加速化していく方法について紹介する。
動画 ソーシャルメディア 【動画】デモで知る理想のコラボレーション環境がもたらすワークスタイル変革の実践 【動画】デモで知る理想のコラボレーション環境がもたらすワークスタイル変革の実践 2013/03/30 いまだ多くの企業でのコミュニケーション手段としてメールが中心の仕事から抜け出せないでいる。グループウェアが活性化しない?ソーシャルなんてまだ先の話…。本動画は、そんな風に考えている企業の人々へ、理想のコラボレーション環境がもたらすワークスタイル変革の姿を、デモを通して分かりやすく伝える。
記事 グループウェア・コラボレーション 組織力を爆発させるエンタープライズソーシャルウェア活用術 組織力を爆発させるエンタープライズソーシャルウェア活用術 2013/03/30 企業ITにソーシャルテクノロジーを取り込んで、企業内に眠るさまざまな暗黙知をあぶり出し、それをビジネスのパワーにする「エンタープライズソーシャル」の動きが注目されている。これにより組織内の情報の流れは変わり、意思決定に必要な情報の量と質は大幅に向上させることが可能になる。この「エンタープライズソーシャル」は従来のコミュニケーション方法とは何が違うのか。また、そのソーシャルテクノロジーを取り込むにはどのような方法をとるべきなのか?本稿では、こうした秘密を解き明かしてみたい。
記事 流通・小売業界 米グーグル、当日配達のECサービス「グーグル・ショッピング・エクスプレス」開始 アマゾン対抗 米グーグル、当日配達のECサービス「グーグル・ショッピング・エクスプレス」開始 アマゾン対抗 2013/03/30 米グーグルは、玩具や衣服、食料品などを注文したその日のうちに配達するECサービス「Google Shopping Express(グーグル・ショッピング・エクスプレス)」を試験的に開始した。
記事 ソーシャルメディア ソーシャルとオフソーシャルから、アーリーアダプタの声をピックアップ ソーシャルとオフソーシャルから、アーリーアダプタの声をピックアップ 2013/03/29 先ごろソフトバンクモバイルは、同社のFacebook上における情報発信ページ「スマートフォン情報局」に集うアーリーアダプタなどを対象に、シャープ製のハイスペックなスマートフォン「AQUOS PHONE Xx 203SH」(以下、203SH)を誰よりも早く体感できるタッチ&トライ イベントを開催した。SNSとリアルイベントの融合は、同社としても初の試み。担当者に、今回のイベントの狙いや展開などについて話を聞いた。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 日立Solとブレイズ、ビジネスルール管理ソリューション「Progress Corticon」を提供 日立Solとブレイズ、ビジネスルール管理ソリューション「Progress Corticon」を提供 2013/03/29 日立ソリューションズとブレイズ・コンサルティングは協業し、「ビジネスルール管理システム Progress Corticon(プログレス コーティコン) BRMSソリューション」の提供を、4月1日から開始すると発表した。戦略・戦術に沿って業務ルールの変更を俊敏に業務システムへ適用することが可能な仕組みをつくり、効果的な業務ルールのマネージメントを実現するというもの。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 事業承継や海外市場展開で最大700万円の補助金、中小企業向け 事業承継や海外市場展開で最大700万円の補助金、中小企業向け 2013/03/29 地域向けに新規事業を開始する企業や海外市場への進出を目指す企業、事業承継時に新規事業を行おうとする企業に、事業費やマーケティング費用の一部、最大で700万円の補助金が受けられる制度の公募が開始されている。第1次受付は4月1日まで、第2次受付は4月22日まで。
ホワイトペーパー ストレージ 新野淳一氏 基調講演資料:フラッシュ技術・SSDが注目される理由 新野淳一氏 基調講演資料:フラッシュ技術・SSDが注目される理由 2013/03/29 フラッシュ技術・SSDが今なぜ注目されているのか。本資料では、Publickey 編集長の新野 淳一 氏が、現在のフラッシュ、SSD技術がさまざまな場面で求められる背景と現状、そして各製品の最新動向について紹介している。
ホワイトペーパー ストレージ フラッシュ技術はここまで使える!SSD搭載ストレージ最前線 フラッシュ技術はここまで使える!SSD搭載ストレージ最前線 2013/03/29 本資料では、SSD搭載ストレージのメリットについて、製品情報を織り交ぜながら紹介する。
ホワイトペーパー ストレージ スケールアウトアーキテクチャでも活躍するフラッシュ技術 スケールアウトアーキテクチャでも活躍するフラッシュ技術 2013/03/29 本資料では、なぜスケールアウトが注目されるのか、スケールアウトアーキテクチャにおけるSSD搭載ストレージのメリットについて、最新の製品情報を織り交ぜながら紹介する。
ホワイトペーパー ストレージ 忘れてはいけないバックアップ環境には欠かせない重複排除技術 忘れてはいけないバックアップ環境には欠かせない重複排除技術 2013/03/29 BCPやDR対策のため、バックアップやレプリケーションの重要性が見直されている。本資料では、重複排除技術の基本を解説するとともに、同技術を使った効果的なバックアップの方法などについて紹介する。
ホワイトペーパー データ戦略 ビッグデータ収集・ビッグデータ活用のスモールスタート実現方法 ビッグデータ収集・ビッグデータ活用のスモールスタート実現方法 2013/03/29 ビッグデータ活用が注目されている。この背景には膨大なデータをさばくことができるテクノロジーの進化もあるが、それ以上に大きな意味合いを持つのは、こうしたデータを活用することで新しいビジネスチャンスを見出した企業が数多く登場してきたことにある。これらのデータを活用し、見える化や将来の予測、さまざまな出来事の検知を行っていくにはどうしたらよいのか。本資料では、ビッグデータ収集やビッグデータ活用をスモールスタートで実現できる方法を紹介する。
ホワイトペーパー データ戦略 スモールスタートでDWHを賢く使う!従来からの課題を解決できる方法 スモールスタートでDWHを賢く使う!従来からの課題を解決できる方法 2013/03/29 従来よりDWH(データウェアハウス)は、汎用的なDBを高価なハードウェアに組み込んだ形か、DWH要件を考慮したアーキテクチャを実装したアプライアンス型のDWH製品が主流とされてきた。しかし、サービスの多様化、テクノロジー革新に伴い、システムに対する考え方も変化してきた。本資料では、DWHシステムの従来からの課題を解決し、スモールスタートで実現できる方法について紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション フラッシュ技術活用の現実解、ビジネスの変化にキャッチアップできる基盤を構築する フラッシュ技術活用の現実解、ビジネスの変化にキャッチアップできる基盤を構築する 2013/03/29 ビッグデータの活用やクラウドの普及が進む中、フラッシュ技術はストレージシステムチューンアップの救世主として、大きな注目を集めている。一方で、現実に目を向ければ、いくらフラッシュ技術搭載製品の価格が下がっているといっても、既存のHDDと比べると高価だ。そこでどう使いこなすのかが重要になる。フラッシュ技術はどこまで来たのか。今、どこまで使えるのか。そして、これからどこへ向かうのか。
記事 経営戦略 1分間マイケル・ポーター 「競争の戦略」を理解する77の原則(西村克己著)【新刊・近刊プレゼント】 1分間マイケル・ポーター 「競争の戦略」を理解する77の原則(西村克己著)【新刊・近刊プレゼント】 2013/03/29 史上最年少でハーバード大の正教授となり、代表的著書「競争の戦略」は世界19カ国で翻訳され、MBA取得者が選ぶお薦め経営学書ランキングで第1位を獲得。本書は、経営学の頂点に君臨するマイケル・E・ポーターの、多くのビジネスマンに気付きを与えてくれる77の言葉を紹介する語録集。「戦略の本質は、何をやらないかという選択である」「競争の要因は、既存の競合企業を超えたところに存在する」「経済規模に比して、日本は驚くほど限られた産業で優位に立っていたにすぎない」など、カテゴリー別にポーターの発言から鋭い一言を抽出し、そこから同氏のやや難解な思考法をより噛み砕いて解説する。応募締め切りは4月30日19時まで。
記事 ソーシャルメディア 大規模災害にも活用されたSNS、企業における個人アカウントの可能性は 大規模災害にも活用されたSNS、企業における個人アカウントの可能性は 2013/03/29 消防庁が今夏を目処に、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使った大規模災害時の緊急通報システムの試験運用を開始する方針を決めた。電話回線が途絶えた時に活用されたSNSは、企業にとっても有事のインフラとなり得る可能性を持つ。今回は、企業アカウント以外に、従業員の個人アカウントについて有事の際の社内向けの活用方法と平時の際の外部向け活用方法についての可能性を考える。
記事 グループ会社管理 角川グループホールディングス、子会社9社を吸収合併 角川グループホールディングス、子会社9社を吸収合併 2013/03/29 角川グループホールディングス(以下、角川GHD)は28日、6月22日付けで商号を「株式会社KADOKAWA」に変更するとともに、10月1日付けで連結子会社9社を吸収合併すると発表した。吸収合併されるのは、、角川書店、アスキー・メディアワークス、角川マガジンズ、メディアファクトリー、エンターブレイン、中経出版、富士見書房、角川学芸出版、角川プロダクションの9社。
記事 ID・アクセス管理・認証 スマホ急増で氾濫する“シャドーIT”。その対処法は?今こそ基礎固め! 認証基盤のススメ スマホ急増で氾濫する“シャドーIT”。その対処法は?今こそ基礎固め! 認証基盤のススメ 2013/03/28 管理下にないIT機器やシステムを用いて業務活動することを指す“シャドーIT”。たとえば、無線LANの普及当初、持ち込まれたノートPCによる企業ネットワークへの不正接続は、情報漏えいなどのセキュリティリスクがあるとして問題視された。この古くからあるリスクは、スマートデバイスの急増を受けて、緊急度の高い課題として再浮上している。社内の無法地帯化を食い止めるため、今一度、認証基盤を再考する。
記事 ID・アクセス管理・認証 スマホ急増で氾濫する“シャドーIT”。その対処法は?今こそ基礎固め! 認証基盤のススメ スマホ急増で氾濫する“シャドーIT”。その対処法は?今こそ基礎固め! 認証基盤のススメ 2013/03/28 管理下にないIT機器やシステムを用いて業務活動することを指す“シャドーIT”。たとえば、無線LANの普及当初、持ち込まれたノートPCによる企業ネットワークへの不正接続は、情報漏えいなどのセキュリティリスクがあるとして問題視された。この古くからあるリスクは、スマートデバイスの急増を受けて、緊急度の高い課題として再浮上している。社内の無法地帯化を食い止めるため、今一度、認証基盤を再考する。
記事 セキュリティ総論 警察庁、サイバー攻撃特別捜査隊を設置 全国で140人が専従 警察庁、サイバー攻撃特別捜査隊を設置 全国で140人が専従 2013/03/28 警察庁は28日、警備局長・情報通信局長連名通達「サイバー攻撃特別捜査隊設置要綱」に基づき、都道府県警察におけるサイバー攻撃対策の推進体制を強化するため、 サイバー攻撃特別捜査隊を設置すると発表した。全国で約140人の専従捜査員が対策を推進する体制を構築する。
記事 IT運用管理全般 アセンテック、アプリケーションの移行支援ツール「Citrix AppDNA」を提供開始 アセンテック、アプリケーションの移行支援ツール「Citrix AppDNA」を提供開始 2013/03/28 アセンテックは、OS移行の際のアプリケーション互換性を自動評価し、スムーズな移行を実現するアプリケーションの移行支援ツール「Citrix AppDNA」を提供開始した。「Citrix AppDNA」は本日シトリックス社より最新バージョン6.2が発表となっている。
記事 モダナイゼーション・マイグレーション ライオン、メインフレーム上の基幹業務資産をオープン環境に全面移行 ライオン、メインフレーム上の基幹業務資産をオープン環境に全面移行 2013/03/28 家庭用トイレタリー大手のライオンは、メインフレーム上にあった膨大な基幹業務資産をオープン環境へ全面移行した。日本HPのアプリケーションモダナイゼーションサービスを活用した。
記事 システム開発ツール・開発言語 企業向けスマートモバイルアプリ市場、44.7%の大幅増 CRMやBIが主流 企業向けスマートモバイルアプリ市場、44.7%の大幅増 CRMやBIが主流 2013/03/28 2012年の国内スマートモバイルアプリケーション市場規模は、前年比44.7%増の100億6,100万円、2012年国内スマートモバイルアプリケーション開発ソフトウェア市場規模は、前年比5.4%増の64億8,100万円となった。スマートフォン/タブレット向け業務アプリケーションはベンダーのモバイル対応有無やデバイスの流通状況に影響を受けた結果になった。
ホワイトペーパー 標的型攻撃・ランサムウェア対策 未知のマルウェア、その感染経路を追跡! 未知のマルウェア、その感染経路を追跡! 2013/03/28 未知のマルウェアに感染した場合、社内ネットワークのPC からマルウェアの検体を特定することは非常に難しい。検体特定の調査に時間がかかると感染拡大や情報漏えいの恐れがある。このような問題に対し、マルウェア感染の経路を自動で追跡し、感染したPC やマルウェアの検体を高速に特定のが「FireAMP」だ。本資料では、感染PCの侵入経路を特定する機能や、感染経路を追跡してマルウェアの感染状況を把握する機能など、FireAMPについて紹介する。
ホワイトペーパー 標的型攻撃・ランサムウェア対策 社内で未知のマルウェア感染が発生、その時IT管理者がするべき事は? 社内で未知のマルウェア感染が発生、その時IT管理者がするべき事は? 2013/03/28 本資料では、マルウェアに感染した時にとるべき正しい対応について、マルウェアの感染経路を追跡可能な製品情報を織り交ぜながら紹介する。