記事 AI・生成AI デルタ電子の「超現実的」なAI戦略、非IT分野も「AI×○○」でこう変わる デルタ電子の「超現実的」なAI戦略、非IT分野も「AI×○○」でこう変わる 2024/06/24 6月初旬、台北市でアジア最大のIT見本市「COMPUTEX TAIPEI」が開催された。エヌビディアのジェンスン・フアンCEOの講演や、マイクロソフトのAI PC「Copilot+PC」に注目が集まる中、電子機器製造の台湾電子工業(デルタ電子)は「非IT領域におけるAI導入」をテーマに基調講演を行った。現地で取材した筆者が、デルタ電子が注力する「実業」の面でのAI活用法をレポートする。
記事 白物家電・調理・空調機器 打倒プレステのマイクロソフト、巨大買収で10兆円もかけた狙い、「ソニーの逆襲」は? 打倒プレステのマイクロソフト、巨大買収で10兆円もかけた狙い、「ソニーの逆襲」は? 2023/08/31 家庭用ゲーム機Xboxの発売元であるマイクロソフトが、Call of Dutyなどで有名なゲームソフト開発会社のアクティビジョン・ブリザードを買収すると発表してから約1年7カ月が経過した。独占禁止法違反の疑いが懸念されていたが、各国当局の審査や反トラスト裁判を経て、いよいよ買収承認の可能性が高まってきた。687億ドル(約10兆円)の巨額買収が正式に完了した後、ゲーム業界の勢力図はどう変わるのか。ライバルでPlayStationを提供するソニーはどう動くのか。マイクロソフトの真の狙いとともに、ゲーム業界の近未来をひも解いていく。
記事 白物家電・調理・空調機器 【単独】ダイソンはEV再参入を目指すのか? CTOに聞く「情熱注ぐ投資領域と人材戦略」 【単独】ダイソンはEV再参入を目指すのか? CTOに聞く「情熱注ぐ投資領域と人材戦略」 2023/08/02 日本の製造業において、残念ながらエンジニアは決して目立つ存在ではないだろう。一方、世界で成長を続けてきたダイソンは、創設者兼企業トップのジェームズ・ダイソン氏をはじめとするエンジニアが会社の中核を担ってきた。しかし最近では研究開発や製品展開が変化し、エンジニアに求められる能力やスキルなども変わってきているという。同社CTOのジョン・チャーチル氏に、ダイソンの人材戦略や教育姿勢を聞くとともに、今後の製品展開についても聞いた。
記事 白物家電・調理・空調機器 【単独】ダイソンCTOに聞く「日本企業との大きな違い」、世界トップたる理由とは何か 【単独】ダイソンCTOに聞く「日本企業との大きな違い」、世界トップたる理由とは何か 2023/07/28 日本の大企業では少ない、エンジニア出身者が経営を率いるダイソン。電気機器の世界的メーカーとして確固たる地位を築き上げた今でも、常にトップであり続けるために、他社と差別化できる技術領域の開発に注力している。その技術開発について、ダイソンのCTO(最高技術責任者)、ジョン・チャーチル氏は「経営者がエンジニア出身だからこそ、短期で投資回収するのではなく、長期的な目線を持って重要な技術開発に多額の投資を行っている」と語る。技術部門トップのチャーチル氏に、技術者視点で見たダイソンの強みや日本企業との違いなどについて単独インタビューで話を聞いた。
記事 設計・開発・生産準備 iPodの仕掛人・前刀氏が語る「アップル最強」秘話、次に仕掛ける生成AI事業も大予測 iPodの仕掛人・前刀氏が語る「アップル最強」秘話、次に仕掛ける生成AI事業も大予測 2023/06/13 アップルが世界的なリーダー企業になれた秘訣は、「創造力」を備えていることにある。これは普通の企業とはまったく違う能力だ。この創造力が「日本製造業の復活のカギを握る」と断言するのが、独自の発想で「iPod mini」を大ヒットに導き、「iPodの仕掛人」と呼ばれた、元アップル日本法人社長で現リアルディア社長の前刀 禎明氏。ではこの創造力をどのようにしたら身に付けることができるのか。前刀氏に、アップルの強みとともに、創造力の養い方について聞いた。
記事 白物家電・調理・空調機器 なぜシーメンスはサーキュラーエコノミーに取り組むのか? ドイツ現地で見えたこと なぜシーメンスはサーキュラーエコノミーに取り組むのか? ドイツ現地で見えたこと 2023/05/17 ドイツのハノーバー国際見本市会場にて行われた世界最大級の製造業のための見本市「Hannover Messe 2023(ハノーバーメッセ2023)」。今回はハノーバーメッセ2023での6つの主要テーマのうち、カーボンニュートラル生産、サーキュラーエコノミー、エネルギーマネジメントの3つのテーマで注目のポイントを紹介します。