SailPointテクノロジーズジャパン合同会社 、 株式会社エーアイセキュリティラボ 、 グローバルセキュリティエキスパート株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/02/04 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
近年、セキュリティの世界において「AI」が1つの重要テーマとなっている。企業を狙う攻撃者はAIを武器に攻撃の自動化を進めたり、攻撃パターンの最適化を進める一方、そうした攻撃から企業を守るセキュリティツールなどにも続々とAIが組み込まれるようになってきている。今後、私たちはAIによって複雑化していくセキュリティの世界をどう乗り切れば良いのだろうか。サイバーセキュリティの専門家である兵庫県立大学 教授の田中俊昭氏が、AIが防御側・攻撃側にどのように使われているのかを整理しつつ、そこから見えてくる対策のポイントを解説する。

守りでも攻撃でも有効な手段となるAI

 AIの活用が爆発的に広がる中、「サイバーセキュリティ対策にAIを取り入れる動きはトレンドの1つになっています」と強調するのが、兵庫県立大学 大学院情報科学で教授を務める田中俊昭氏だ。

 同氏はこれまで大手通信事業者の研究所で、携帯電話やスマートフォンの認証、暗号技術、ネットワークセキュリティ対策などの研究開発に携わってきた人物だ。2021年4月に兵庫県立大学に移って以降は、Beyond 5GやAIのセキュリティ研究を行っている。

 AIを使ったセキュリティ市場は、ある米国の調査会社のレポートによると、2029年には約600億ドル(9兆円)の市場規模となる見込みだ。今後5年間に関しては、年率で約20パーセントの成長産業となっており、今後もAIをサイバーセキュリティ対策の一環として導入する傾向は続くと予想される。

 だが、AIに着目しているのは「守る側」だけではない。AIは攻撃者から見ても非常に有効なツールだと考えられており、サイバー攻撃にもすでに活用されている例がある。それでは、守りでも攻撃でもAIが使われる時代で、企業はどう対策すれば良いのだろうか。ここからは、AIとサイバーセキュリティの全体像を俯瞰したうえで、対策のポイントを解説していきたい。

この記事の続き >>

  • ・あなたは理解できてる? 「推論モデル」と「生成AI」の違い
    ・【解説】侵入検知、ログ解説など…防御に使われるAIの種類とは
    ・【解説】怖すぎる…WormGPT、FraudGPT、攻撃に使われるAIの種類とは
    ・「AIに対する攻撃」とは?知らないとヤバい…ポイズニング攻撃など「3つの攻撃」

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます