- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
「狭義のDX」とは何か
同氏の立場をひと言で表すと、「見えないものは改善できない」というものだ。つまり、業務プロセスなどの企業活動を可視化して、全体像を把握した上でDXを図っていく必要がある。
さらにDXは、デジタル技術を用いる段階によって、(1)デジタイゼーション:データのデジタル化、(2)デジタライゼーション:プロセスのデジタル化、(3)デジタルトランスフォーメーション(DX):デジタル化に基づく変革、の3つに分類される。なお、本稿で論じるDXは3番目の「デジタル化に基づく変革」であり、その意味で、あえて「狭義のDX」と呼ぶことにする。
「狭義のDXは、企業組織における『実装の変更』ではなく、『デザインの変更』です」と飯島氏は示唆する。だが、日本企業が行っている多くのDXは実装の変更にとどまっており、デザインの変更にまでは至っていない。そこで次章からは、狭義のDXを進めるヒントを提示していく。
この記事の続き >>
-
・DXの成否を判断する「DEMOモデル」
・業務プロセスを改善する「2つのアプローチ」
・3層包摂アプローチとは? DX実現へどうすべき?
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!