ブラックボックス化したシステムも解析、「デシジョン見える化」がDXに超有効なワケ
- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
DX実現に向けたITシステム
白書によると、業務自動化の範囲は、以前は企業の特定部門にとどまりがちであったが、現在では全社あるいは企業横断へと拡大している。一方、業務自動化のためにIT化する単位は、特定部門のアプリケーションから、全社的に利用/再利用する部品になる機能に細分化されている。
つまり、ITで部品化した機能をうまく組み合わせて、迅速かつ柔軟にシステム化することが求められているのである。DX実現に向けたITシステムは、企業の機能をマイクロサービスやAPIなどの技術で部品化していき、業務全体のデジタル化に向けて効率的に活用していくことが重要になる。
「こうした背景を鑑みた上では、DXにはデシジョンのデジタル化手法が有効なアプローチです」
このように語るのは、オージス総研 ソリューション開発本部 BRMSソリューション部 の大瓶 佳秀氏だ。
オージス総研は、大阪ガス100%出資の子会社で、さまざまな企業のシステムインテグレーションに関する事業を行っている。ソリューションの1つとして、BRMSを活用したDX推進や業務自動化の支援、および自社製品「yonobi(※注)」の導入支援を行っている。
では、大瓶氏の言う「デシジョンのデジタル化」とは具体的にどんなプロセスを経て実現できるのだろうか。以下で詳しく解説する。
この記事の続き >>
-
・デシジョン「3つ」の種類とは
・デシジョンの見える化する「DMN」
・システムのブラックボックス化も解決できる?
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!