- 2021/02/24 掲載
スズキの鈴木修会長が退任=6月の総会後、相談役に―40年以上経営指揮
スズキは24日、鈴木修会長(91)が退任すると発表した。6月の株主総会後、相談役に退く。40年以上にわたり社長、会長として同社の経営を指揮し、売上高3兆円の世界的な自動車メーカーに育て上げた。日本を代表するカリスマ経営者は、「脱炭素」や自動運転など新しい潮流への対応に道筋を付けたことを機に、経営の一線から退く。
鈴木氏は1980年代に、他社に先駆けてインドへの進出を決断。乗用車市場で販売シェア首位の座を長く守り、成長の原動力となった。2019年8月にはトヨタ自動車と資本提携している。
鈴木氏は中大法学部を卒業後、銀行勤務を経て58年に鈴木自動車工業(現スズキ)へ入社した。78年に社長となり、2000年にいったん会長へ退いた後、08年に社長に復帰した。15年6月から会長に専念している。
鈴木修会長の退任後は、鈴木俊宏社長が経営のかじ取りを担う。
【時事通信社】 〔写真説明〕鈴木修
スズキ会長
PR
PR
PR