• 2021/02/10 掲載

コロナ禍、低所得層とマイノリティーに不相応な負担=NY連銀報告

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[9日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀が9日に公表した報告書で、パンデミック(感染症の世界的な大流行)で低賃金の職業に就いているアフリカ系住民のほか女性が最も失業しやすく、感染拡大で受ける影響に人種、性別間で差がある実態が浮き彫りになった。

報告書は、危機発生時にアフリカ系住民が労働力から最も脱落しやすく、失業率が大きく上昇すると指摘。「新型コロナウイルス感染拡大で引き起こされたリセッション(景気後退)は、戦後の景気後退と同様にアフリカ系住民に不相応に大きな影響をもたらした」とした。

また、危機のさなかに職を失った人たちの大半は女性と人種的マイノリティー(少数派)を含む低賃金労働者だったと指摘。こうした人たちの雇用回復の足取りは鈍いとした。

所得水準別に見ると、年収が8万5000ドルを超える高所得者の雇用は昨年12月までに完全に回復しただけでなく、コロナ禍前を上回った。一方、年収が3万ドル以下の低所得者の雇用はコロナ禍前の水準をなお14%下回っており、現在も悪化が続いている。

報告書は、多くの低所得者が感染拡大で大きな影響を受けているレジャー産業や飲食業の職に就いていたことでこうした格差が広がっていると指摘。高所得者の多くは昨年3月以降、在宅勤務に切り替えたが、多くの低所得者はヘルスケア、小売、建設、農業などの部門で働いており、職を失わなかった場合でも感染リスクにさらされやすいとした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます