• 2020/11/19 掲載

自民税調、来年度税制改正の議論開始 自動車メーカーのダメージ留意も

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 19日 ロイター] - 自民党の税制調査会は19日、2021年度の税制改正に向けた議論を始めた。総会の冒頭、甘利明税調会長は「ポストコロナの新しい社会に向けて、菅義偉首相が大きな柱としているデジタル化やグリーン(環境対応)社会といった課題に対応しつつ、議論を進めて欲しい」と述べた。20日から具体的な個別の論点を議論し、来月10日に与党で税制改正大綱を取りまとめる予定。

19日は政府・日銀の担当者から日本経済の現状についてヒアリングを行った上で議論を行った。総会後会見した甘利氏によると、出席者からは、国債の信認をめぐり、為替が安定しており財政の信認は得られているとして大胆な財政出動が可能とする意見と、信認が得られているのは政府に財政再建の意志があるからと反論する意見が出たという。

甘利氏は「(世界各国で)自動車の環境対応は電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)へのシフトがメインになっているが、日本経済が好調に推移しているわけでないので、特定のメーカーに対して過度なダメージが起きてしまわないよう気を付けないといけない」と強調した。

税制改正に向けた焦点として、コロナ禍で打撃を受けた企業や家計を支援するため、デジタル技術で業務を変革する企業の支援や、商業地の固定資産税の負担を抑制する時限的措置、住宅ローン減税の期限延長、航空機燃料の大幅な減税などが検討されている。温暖化ガスの削減に向けて設備投資を行った企業への税優遇や、エコカー減税の期間延長についても議論する。

*内容を追加しました。

(竹本能文※)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます