- 2020/11/17 掲載
NEC、「NEC ボランティア支援サービス」に人材育成効果を測定する機能を追加
本機能は、NECの企業ボランティアでの実践を通じて開発されたもので、専用アンケートの仕組みを用いて、企業ボランティアへの参加を通じた社員の成長を定量的に測定し、社員の人材育成に貢献します。
近年、社会や地域への貢献を目的として様々な企業ボランティアが行われています。しかし、それを推進する部門は、企業活動ゆえにその成果をより具体的に示していくことが求められています。こうした中、NECは、社員の誰もが参加でき、越境学習のひとつとして捉えることができる企業ボランティアが人材育成にもつながる活動であることに着目しています。
NECは、従来から「NECボランティア支援サービス」の提供を通して、ボランティア運営の効率化を図りながら、ボランティアの輪を広げていくことを目指してきました。今回の機能追加により、企業ボランティアを通じて社員がどんな意識や行動の変化があったのかなど、人材育成の観点で定量的な測定や評価ができるようになります。
具体的には、法政大学の石山恒貴教授監修のもと、企業ボランティアを参加前・参加中・参加後の3フェーズに分け、それぞれのフェーズで、人材育成の効果を測定するための指標として「多様な考えに耳を傾ける」「不確実でも前に進める」など29の要素を定義しています。この29の要素に関して簡単に測定できる専用アンケートを開発しました。
運営者は、アンケート結果から要素毎に5点満点で算出された得点状況をダッシュボードから確認・分析することができます。これにより、企業ボランティアと人材育成の相関を見ながら、次回企画の改善につなげることができます。
一方で、社員は、専用アンケートに回答するとマイページ上にて自らの強みを知ることができます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR