• 2020/11/17 掲載

FRB、雇用の回復判断に労働参加率など参照=クラリダ副議長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は16日、国内の労働市場を修復するための新たな積極的アプローチの一環として、FRBが労働参加率を含む一連の広範な指標を参照しなから、「最大雇用」に回帰する時期を判断するという考えを示した。

ブルッキングス研究所主催の会合で、FRBは新型コロナウイルス禍における経済動向や、月額1200億ドルの資産買い取りプログラムなどの進捗状況を引き続き注視していくと確認した。

新型コロナ感染の急増に伴い、FRBが早ければ12月にも資産買い取りを巡って変更を加えるのではないかとの憶測も広がる中、クラリダ氏は直接的な言及は避けながらも、失業率の改善や労働者の再雇用に向け、FRBは強い意志で臨むと強調した。

さらに、現実的な問題として、失業率が低い水準に改善したからといって、経済が完全雇用の状態にあると見なしたり、利上げを検討することにはならないと明言。人口の十分な割合を占める人が職に就き、主要な人口集団の労働参加率がトレンドに復帰する必要があり、こうした指標が低迷し、インフレが抑制されている限り「金融政策は引き続き雇用不足の解消に向け調整されるべきだ」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます