• 2020/10/26 掲載

島津製作所、キヤノンメディカルシステムズにPCR検査用の検体処理液を提供

島津製作所

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
島津製作所は、キヤノンメディカルシステムズ株式会社(本社:栃木県大田原市、社長:瀧口登志夫 以下、キヤノンメディカル)に対して、当社の体外診断用医薬品「Ampdirect 2019-nCoV検出キット」(※1)に含まれる検体処理液を提供することになりました。これにより、キヤノンメディカルは検体採取から約30分で検査結果が得られる、蛍光LAMP法(※2)による新型コロナウイルスRNA検出試薬「LAMPdirect Genelyzer(※3) KIT」(研究用試薬)を開発しました。両社は、それぞれの試薬の特長を活かして、新型コロナウイルス感染拡大の防止に向けて多様な検査需要に応える協業に取り組んでまいります。

Ampdirect技術は「生体試料に含まれるたんぱく質や多糖類などのPCR阻害物質の作用を抑制できるため、DNAやRNAを精製することなく、試料をPCRの反応液に直接添加できる」という島津製作所独自の試薬技術です。当社は4月20日に同技術を適用し、試料からのRNA精製工程を省き、検査時間を大幅に短縮した新型コロナウイルス検出試薬キット(研究用試薬)を発売し、9月28日からは体外診断用医薬品として販売してきました。

一方、キヤノンメディカルは、国立大学法人 長崎大学とともに開発した、遺伝子検出法のひとつである蛍光LAMP法による新型コロナウイルスRNA検出試薬「Genelyzer KIT」(研究用試薬)を等温増幅蛍光測定装置「Genelyzer Fシリーズ」とともに9月1日より販売してきました。このたびAmpdirect技術の一部である当社の検体処理液を適用することで、検査時間を約60分から約30分へと半減できました。

※1 Ampdirectは島津製作所の商標です。

※2 LAMP法:栄研化学株式会社が開発した核酸増幅法(Loop-Mediated Isothermal Amplification)

※3 Genelyzerはキヤノンメディカルシステムズの商標です。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます