- 2020/10/20 掲載
NICT、人とロボットの協調活動を実現する非接触エレベーター移動支援システムを開発
なお、本成果について、10月20日(火)からオンライン開催される「CEATEC 2020 ONLINE」で展示します。
【背景】
ニューノーマル時代の駅構内、オフィス、病院やホテルでは、様々な業種のロボット(警備・清掃・案内ロボットのほか、消毒作業ロボット、非接触でモノの運搬や飲料等の自動販売を行うロボット等)が広く活躍することが期待されます。このような構内や建造物内で、より広範にロボットが各種サービスを展開するためには、フロア間の移動が欠かせません。しかし、従来の方法では、管理センターからの集中管理制御による停止・行き先指定・扉の開閉等が可能なエレベーターを備えることを必須としており、移動しようとするロボットは、管理センターと携帯電話回線等を使って通信し、現在地と行き先等を指定することで、エレベーターの遠隔制御を依頼する必要がありました。したがって、ロボットによるエレベーター利用時間中は、エレベーターが管理センターによる集中管理制御下となり、同一エレベーターを人と共用することが困難といった不便がありました。
【今回の成果】
上述したような背景と課題の下、NICTソーシャルICTシステム研究室は、IoT無線通信規格 Wi-SUNと近距離無線通信技術 BLE等を組み合わせて用いることで、自律移動型ロボットをフロア移動に必要なエレベーター前まで誘導し、非接触でエレベーターの呼出しと行き先フロアの指定を可能とするエレベーター移動支援システムを開発し、NICT構内における実証実験に成功しました。今後、株式会社 JR東日本商事(代表取締役社長:井上 晋一)及びアンドロボティクス株式会社(代表取締役:田村 幸広)と共同で、構内や屋外での実証実験を実施する予定です。
関連コンテンツ
PR
PR
PR