- 2020/10/15 掲載
世界の公的債務、20年は対GDP比100%に迫る=IMF
21年の財政赤字は対GDP比12.7%と、20年の3.9%から9%ポイント近く拡大すると試算した。
IMFの財政問題担当ディレクターのビトール・ガスパール氏は「債務は20年に一度急増し、21年以降は安定するとみている。25年はやや減る可能性もある」と指摘。公的債務は対GDP比で約100%の水準で高止まりするが、経済が再び成長する上、金利が非常に低い中で基礎的財政赤字が減るとし、「見通しによると、金利と成長率の差はマイナスで、その幅は新型コロナ危機前より広がる。よって低金利は公的債務に重要な役割を果たす」と述べた。
IMFは先週公表した別の財政報告で各国政府に対し、低金利を活用してインフラ投資するように促した。公共インフラ投資を対GDP比で1%増やすことでGDPを2.7%押し上げることができ、2000万から3300万人の雇用を創出できると試算した。
ただ、加盟国によって財政見通しが大きく異なると指摘。先進国は膨張する債務負担の大半を担う一方、より貧困な発展途上国は、貧困層が増える中で景気低迷からの回復が他国よりも難しい状況に直面する。
先進国は財政赤字の増加が対GDP比11%となる見込み。米国の財政赤字は対GDP比で11%ポイント増の18.7%、カナダは20%に上るとした。
先進国より資源が少ない新興国は財政赤字の増加が対GDP比で倍となり、約11%に上るという。
IMFの試算はパンデミックの長期化や景気後退(リセッション)による「大きな財政リスク」に左右されると指摘。これらが財政悪化や企業破綻の増加、商品価格の乱高下や金融情勢の逼迫といった事態を招くとした。
PR
PR
PR