• 2020/10/14 掲載

花王、インドネシアの小規模パーム農園の支援プログラム「SMILE」を開始

花王

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
花王株式会社(社長・澤田道隆)と油脂製品製造および販売会社のアピカルグループ(英語名:Apical Group、President:Dato'Yeo How)、農園(プランテーション)会社のアジアンアグリ(英語名:Asian Agri, Managing Director: Kelvin Tio)の3社は、パーム油の持続可能なサプライチェーンの構築をめざし、インドネシアの小規模パーム農園の生産性向上、持続可能なパーム油に対する認証の取得を支援するプログラム「SMILE」(SMallholder Inclusion for better Livelihood & Empowerment program)を開始します。

パーム油は、加工食品、食用油、バイオディーゼル燃料、洗剤原料などに広く使われ、世界でもっとも消費されている植物油で、主にインドネシア、マレーシアで生産されるアブラヤシのパーム果実から採取されます。一方、インドネシアでの新規農園開発における森林ならびに野生生物の生息地の破壊と、先住民の人権侵害、パーム農園で働く労働者の労働環境、児童労働などが大きな社会問題になっています。このような問題に対し、花王、アピカルグループ、アジアンアグリの3社は、環境や社会に配慮したサプライチェーンの構築を実現するために、RSPO(*1)での活動や、農園までのトレーサビリティの確保といった取り組みを進めています。しかし、インドネシアでパーム果実の生産量の約30%を占める小規模パーム農園では、生産技術に関する情報の不足による低い生産性に加え、貧困や劣悪な生活環境など、さまざまな課題を抱えており、その取り組みはまだ道筋が見えていない状態です。

*1 Roundtable on Sustainable Palm Oil、持続可能なパーム油の生産と利用を促進するための円卓会議

3社は、こうした小規模パーム農園が抱える課題の解決に向けて、協働で支援を実施。生産者と対話をしながら、生産性向上に向けて農園の管理方法や技術を指導していきます。そして、収穫量の増大による新規農園開発の抑制、持続可能なパーム油に対する認証の取得支援、生産者の生活の改善・向上をめざします。花王、アピカルグループ、アジアンアグリは、これからも、社会のサステナビリティへ貢献するべく、可能な部分から取り組んでまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます