• 2020/10/06 掲載

金融庁・日銀、大手金融機関へのストレステスト継続へ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 6日 ロイター] - 金融庁と日銀は6日、大手金融機関を対象に共同で財務健全性をチェックする「共通ストレステスト」を継続的に実施する方針を明らかにした。同日公表した日銀レビューで明記した。新型コロナウイルスの影響を巡る不確実性が高まる中、一斉ストレステストの活用で個々の金融機関のストレス耐性を強化し、日本の金融システムの頑健性を高めることがいっそう重要になっていると指摘した。

金融庁・日銀は初の試みとして、昨年10月に3メガバンクグループ、農林中央金庫、三井住友トラスト・ホールディングス<8309.T>の5金融機関に対して共通ストレステストの実施を通知。両当局が共通シナリオを策定した。今回のストレスシナリオはリーマン・ショック時並みのストレスを想定。新型コロナ流行前のため、コロナの影響はシナリオに入っていない。

昨年12月以降、当局と民間金融機関が別々にストレステストを実施。各金融機関のテスト結果は、他の金融機関のテスト結果、当局の分析結果という2方向から比較分析され、検証結果のフィードバックを受けた。

金融庁・日銀は、金融機関との対話への影響に配慮し、今回のストレステストについて金融機関ごとの詳細な分析結果は公表しなかった。欧米では、危機時の信認回復ツールとして設計された経緯からストレステストの結果が公表され、金融機関に追加的な資本バッファーを求める仕組みになっているが、金融庁・日銀のストレステストはこうした欧米の手法とは一線を画したものとなった。

金融庁と日銀はすでに次回のストレステストに向けて作業を進めている。日銀レビューでは、次回の共通シナリオについて「新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえたベースライン・シナリオとテールイベント・シナリオとして、どのような金融経済情勢を想定すべきかが最大の課題だ」と指摘した。

次回のストレステストのプロセスに入る前提として、今回のストレステストの結果についてのフィードバックで各金融機関に提示した論点について、各金融機関の経営層を交えた受け止めや対応について報告を受ける方針だという。

(和田崇彦)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます