• 2020/07/31 掲載

完全失業率、6月は7カ月ぶり改善も依然高水準 有効求人倍率は急落

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 31日 ロイター] - 総務省が31日に発表した6月の完全失業率(季節調整値)は2.8%と前月(2.9%)から低下、7カ月ぶりの改善となった。総務省は新規求職数の減少が失業率の低下につながったとしているが、依然として高い水準にあり、「(前月から)改善したというよりは、前月に比べて悪くなってはいない状況だ」(総務省の担当者)とみている。

厚生労働省が発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は1.11倍で前月から0.09ポイント低下、2014年10月(1.11倍)以来の低水準となった。低下幅としては、1974年12月以来、46年5カ月ぶりの大きさだった。

完全失業者数は195万人で、前年同月比33万人増加。5カ月連続で増加となった。うち「非自発的な離職」は8万人増加、「新たに求職」は5万人減少した。「自発的な離職(自己都合)」は前月から横ばいだった。

就業者数(原数値)は6670万人で、前年同月に比べて77万人減少した。うち休業者は236万人で90万人増加した。新型コロナウイルス感染拡大による休業や外出自粛などの影響を大きく受けた宿泊業・飲食サービス業、建設業、生活関連サービス業・娯楽業などで就業者の減少が目立った。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究員・丸山健太氏は、完全失業率の低下は一時的なものだとみている。6月は経済活動が再開し消費も持ち直したが、7月に入り新型コロナウイルスの新規感染者が全国的に増加しており、「再び経済活動の停滞が起きれば、(完全失業率は)上昇傾向に転じる可能性も十分にある」という。

6月の有効求人倍率は1.11倍と急低下した。新規求職者数(季節調整値)が増加する一方、新規求人数は引き続き減少傾向にあることが影響した。産業別の新規求人は建設業では増加したが、新型コロナの影響を受けやすい生活関連サービス業、娯楽業、製造業、宿泊業、飲食サービス業などで減少が続いている。

*詳細を追加しました

(浜田寛子 グラフ作成・編集:田中志保)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます