• 2025/04/25 掲載

午前のドルは143円台へ反発、日米財務相会談終え円高一服

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 25日 ロイター] - 午前のドルは143円台へ反発した。日米財務相会談で一段の円安是正を求められる可能性があるとの市場の思惑が空振りとなる形で、円が緩やかに売り戻された。しかし、来週に行われる2回目の関税に関する日米協議などに注目する声が多く、円安も限られた。

午前のドルは143円前半まで上昇し、前日海外安値から1円弱切り返した。会談に先立ち、ベッセント米財務長官が為替目標に関する議論は念頭にない、との見解を明らかにしていたこともあり、日本時間午前6時過ぎに会談を終えた加藤勝信財務相が記者会見したが、ドルは142円半ばで目立った反応がなく、その後買いが緩やかに強まる程度にとどまった。

りそなホールディングス・シニアストラテジストの井口慶一氏は、投機筋が過去最大の円買いポジションを構築する手掛かりの一つだった為替協議が波乱なく終わったことで、「持ち高調整的な円の売り戻しが出やすくなっている」との見方を示した。「(日米当局が)強引なドル安誘導をする意図があったわけではないことが判明し、切り下げの思惑で売られた分、ドルが戻している」側面もあるという。

加藤財務相は会見で、今回の財務相会談では「為替水準の目標や、それに対する管理する枠組みとか、そういった話はまったくなかった」ことを明らかにした。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券のチーフ為替ストラテジスト、植野大作氏も最近の円高は、投機の円買いが主因だったとして「日米貿易協議に絡む円高ストーリーが一服し、対中関税率の引き下げや米国内での減税議論などが重なれば、ドルは150円台を回復する可能性がある」としている。

円は対ドル以外でも小幅ながら売られ、豪ドルは91円前半から後半へ上昇した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます