• 2025/04/09 掲載

午後3時のドルは145円前半へ下落、半年ぶり安値接近 米関税発動で不安定

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Shinji Kitamura

[東京 9日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の145円前半で取引されている。米国の相互関税発動後にドル安が加速し、4日につけた半年ぶり安値の144円半ばに一時接近した。

ドルはこの日も荒れ模様で、朝方の高値146円半ばから上下動を繰り返しつつ、次第に上値を切り下げ、午後1時過ぎには144.58円と、日中高値から2円近い下げとなった。米株先物やアジア株が大きく下落する中、リスク回避的に円が買われた。

米国は日本時間きょう午後1時1分に相互関税を発動した。日本に24%、中国に104%などの高い関税率を適用する。

発動と前後してドルが安値をつけた昼頃、特段の手掛かりが見当たらない中で、米金利が急速に上昇し、米株先物とドルが下落する米国のトリプル安が進む場面があった。

市場では「トランプ政権の強硬的な姿勢を受けて、もはや米国に資産を置くことに不安を感じる投資家が増えてきたとしてもおかしくない」(ふくおかフィナンシャルグループのチーフストラテジスト、佐々木融氏)として、米国から資本流出が加速する可能性が警戒されている。

その後、米金利の上昇が一服すると、ドルは145円台を回復した。日本の財務省と金融庁、日銀が午後4時から国際金融資本市場について情報交換会合を開催するが、市場の急変動は世界的に発生していることもあり、日本政府だけで「効果的な策を講じるのは難しいだろう」(国内金融機関のアナリスト)との指摘が出ていた。

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 145.10/145.11 1.1061/1.1062 160.51/160.52

午前9時現在 145.86/145.87 1.0977/1.0979 160.11/160.12

NY午後5時 146.28/146.31 1.0956/1.0958 160.27/160.32

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます