- 2025/04/09 掲載
日経平均は大幅に反落、米相互関税の発動後に下押し強まる
[東京 9日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比1298円55銭安の3万1714円03銭と大幅に反落して取引を終えた。トランプ関税への警戒感が継続し、荒い値動きとなった。朝方から米株安を嫌気した売りが先行し、午後に米相互関税が発動されると下げが強まった。一時1700円超安に下げ幅を拡げたが、引けにかけて大きく下げ幅を縮めた。
午後1時過ぎに米国の相互関税が発動すると、日経平均は先物に断続的な売りが観測されて一時1754円安の3万1258円18銭まで下押しを強めた。ドル/円が一時144円台に下落する円高基調だったことや、国内金利の上昇基調も株価の重しになった。
業種別の動向は前日の真逆となり、ディフェンシブや内需株の下げが相対的に小さかった一方、景気敏感株の下げが大きかった。
市場では「前提を立ててフェアバリューを探ろうにも、トランプ氏の発言ひとつでひっくり返るため、根拠を示しにくい。しばらくは高いボラティリティが続きそうだ」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンド・マネージャー)との声が聞かれた。
TOPIXは3.4%安の2349.33ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比3.4%安の1209.05ポイントだった。プライム市場の売買代金は5兆5295億5700万円だった。東証33業種はすべてが下落した。値下がり率上位には非鉄金属や保険、鉱業などが並んだ。
ソフトバンクグループやアドバンテストといった日経平均への寄与度の高い銘柄群の下げが目立った。欧州連合(EU)が炭素繊維の自動車材料としての使用規制を検討していると一部で報道があり、東レは大幅安だった。
一方、前日に決算を発表したパルグループホールディングスや、旧村上ファンド系の投資会社が保有比率を引き上げたフジ・メディア・ホールディングスは大幅高だった。
新興株式市場は、東証グロース市場250指数が2.73%安の573.09ポイントと反落した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが148銘柄(9%)、値下がりは1473銘柄(89%)、変わらずは16銘柄だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 31714.03 -1298.5 32529.2 31,258
5 3 .18─32
,565.8
4
TOPIX 2349.33 -82.69 2395.24 2,318.
53─2,3
97.81
プライム指数 1209.05 -42.59 1233.77 1,193.
18─1,2
33.77
スタンダード指数 1154.35 -21.11 1163.64 1,142.
81─1,1
64.30
グロース指数 734.40 -20.63 747.53 718.25
─747.7
1
グロース250指 573.09 -16.08 583.71 559.41
数 ─583.7
9
東証出来高(万株 275165 東証売買代金( 55295.5
) 億円) 7
PR
PR
PR