- 2025/04/09 掲載
アジア途上国の成長率鈍化へ、米関税や中国鈍化で=ADB見通し
アジア開発展望の中で、25年の成長率は4.9%と3年ぶりのペースに鈍化し、26年にはさらに4.7%まで減速すると予想した。24年は5.0%、23年は5.5%だった。
ADBは記者会見で、このリポートは米国が新たな関税措置を発表した先週より前に最終決定されたと述べた。
ADBのチーフエコノミスト、アルバート・パーク氏は「重要な問題は米関税が完全に実施されるかどうかで、そうなれば基本的な予想で成長率は低下するだろう」と指摘した。
ADBが定義するアジア開発途上国は、アジア太平洋諸国46カ国で構成され、日本、オーストラリア、ニュージーランドなどは含まれていない。
パーク氏は米関税の最終的な影響は不透明だとし、「報復措置が強化され、さらにエスカレートすれば、より大きな影響が出る恐れもある」とし、投資減少や貿易コスト押し上げ、サプライチェーン(供給網)の混乱につながると予想した。
中国の成長率については今年が4.7%と昨年の5.0%から低下し、26年には4.3%まで鈍化すると予想した。
東南アジアは18年の米中貿易戦争で貿易転換の恩恵を受けたが、今年と来年の成長率はともに4.7%で、昨年から0.1ポイント鈍化するとした。
一方、南アジアは力強い内需で今年が6.0%、26年は6.2%成長し、昨年の5.8%から加速するとみられている。
PR
PR
PR