- 会員限定
- 2022/07/15 掲載
次世代の食事はこうなる。録食と3Dフードプリンターでのサイバーとフィジカルの融合
-
|タグをもっとみる
前編はこちら(この記事は後編です)
目指すのはサイバーとフィジカルにおける「食の融合」
いま個人的に関心があるのは、フードテックで作られた新しい食べ物が、最終的にどうやって社会に受け入れられていくのか、どうすれば消費者に受け入れられるのかという社会実装の部分です。
たとえば、遺伝子組み換え技術で作られた培養肉は受け入れられるのか、ロボットが作った食べ物を人は本当に食べるのか、どういう技術が受け入れられて、どういう技術は受け入れられないのかに関心があります。
また、さまざまな方法で食を記録する「録食(ろくしょく)」にも取り組んでいます。いま私の研究室では、CTスキャナを使ってさまざまな料理をスキャンしてデータ化しています。集めたデータはサイバー空間にアップロードし、離れた場所でダウンロードして3Dフードプリンターで食べ物を印刷することを考えています。
3Dフードプリンターとは、たとえばペースト状にした食材などを使って、デジタルデータに基づいて、食品そのものを立体的に造形する3Dプリンターのことです。
私が目指しているのは、サイバーとフィジカルにおける食の融合です。
「録食」の目指す未来
たとえば、全国各地には失われつつある伝統料理があります。また、特別な職人にしか作れない料理もあります。こうした料理の形、色、味、食感、香りといったデータを記録しておいて、3Dフードプリンターでいつでも再現して食べられるようにしたいと考えています。あるいは、ある人が小学生のときに初めて作った料理を記録しておけば、数十年後に印刷して再現するといった使い方も考えられます。
また、3Dフードプリンターは介護食の分野でも活躍します。介護食の対象はそしゃく力の衰えた高齢者なので、食べ物は柔らかくしなければなりません。その結果、どうしてもペースト状になり、食欲が湧かないという欠点があります。
しかし3Dフードプリンターを使えば、本物の料理に近づけることができます。たとえば焼き魚であれば、身と皮で異なる素材を使うことで見た目だけでなく、味、食感も本物に近づけることが可能でしょう。
食品をデータ化する「録食」と3Dフードプリンターによって、これまでになかったまったく新しい料理を作り出すこともできます。
たとえば、録食したデータをデジタル編集し、いろいろな料理のおいしいところだけ抜き出した料理、その人に最適な栄養素を持つ料理など、この世に存在しない空想の料理を作ることもできるでしょう。
【次ページ】コロナ禍によって変わりゆく「食事」のカタチ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました