- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
ようやく組織変革に意識が向き始めた
──近年の日本での法人営業やマーケティングについて、どのように見ていますか?神田氏:米国のマーケティング動向が、「約3年遅れて日本で話題になる」という傾向が続いているように感じます。
たとえば、電話やメール、ビデオ会議システムなどを用いて顧客とコミュニケーションする「インサイドセールス」について、米国では2016年にすでに書籍が出ていました。そこで提唱された内容が、2019年の今、日本にも当てはまる状況です。
そして、この3年間のマーケティングの動向として、法人営業におけるインサイドセールスが、ようやく日本でも当たり前のものとして認識されてきました。これは目覚ましい変化だといえます。
──ひと昔前は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの「導入」に一生懸命という状況でした。
神田氏:その意味では、インサイドセールスが注目されてきたというのは、MA自体が「実装」フェーズから「活用」フェーズに移行してきたことと関係しているのかもしれません。
MAによって当初期待したような効果を上げるためには、インサイドセールスを充実させないといけない、そういう段階にあるのではないでしょうか。特に、先進的な企業では、デジタルツールの導入が完了して、よりマーケティングの実効性を高めるための組織変革に向かいつつある状況だと思います。
──米国でインサイドセールスが普及した要因の一つに、顧客までの物理的な距離が遠いという点があると思います。しかし、今は顧客との「地理的な距離」が近い日本、特に東京でもMA導入が進んでいます。これはなぜでしょうか。
神田氏:営業効率を高め、より売り上げを伸ばすために、さまざまな営業手法、営業指標を組み合わせ、数字で管理していく必要があるからです。インサイドセールスだけでなく、ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)やNPS(ネット・プロモーター・スコア)などのことです。
営業担当者個人の頑張りや精神論でなく、デジタル時代に求められる営業のスタイルに本格的にシフトしてきたのです。
──そうした変化の背景には何があるのでしょうか。
・デジタルツールを導入すると、今までの戦略が「サブスク化」していく
・次世代法人営業に生まれ変わる「4つの変革のステップ」
・成功のために「コマーシャルインサイト」を見極めるべし
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!