記事 最新ニュース 利下げ前にインフレ低下確信、「時間かけるのが賢明」=米リッチモンド連銀総裁 利下げ前にインフレ低下確信、「時間かけるのが賢明」=米リッチモンド連銀総裁 2024/02/09 出典:ロイター
記事 地方自治体・地方創生・地域経済 実際の経済効果はほとんどない能登町「イカキング」が“復興のシンボル”でいいのか 実際の経済効果はほとんどない能登町「イカキング」が“復興のシンボル”でいいのか 2024/02/09 石川県能登町にある巨大スルメイカのモニュメント「イカキング」。2024年1月1日の能登半島地震で津波被害に遭った能登町だったが、イカキングには特に大きな被害はなく無事だったという。これを受け、イカキングを復興のシンボルにしようという動きがあるようだ。数々の批判を浴びつつも、成功例のように扱われているイカキングだが、実際の経済効果は“デタラメ”だという。果たして復興のシンボルにしてもいいのだろうか。
動画 AI・生成AI ベネッセのDX推進と生成AI活用- 社内導入から事業活用まで - ベネッセのDX推進と生成AI活用- 社内導入から事業活用まで - 2024/02/09 ベネッセは2021年から経営直下に横断組織であるDigital Innovation Partners(DIP)を立ち上げ本格的にDXを推進しています。 このDIPを中心に生成AI活用の検討を進め、2023年4月より安全安心に利用できる生成AIチャットをグループ社員1.5万人に向け導入しました。 社内活用・検証を繰り返し、事業やサービスへの活用が様々な領域にて進んでいます。本講演では、ベネッセの生成AI活用のステップについてや、PoCを繰り返す中で見えてきた課題や、今後の活用推進について、具体例を交えながらお話します。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2023年11月9日「DXを加速するAI自動化活用~生成AIとLLMで変わるビジネスと顧客体験~」より
動画 セキュリティ総論 進化するランサムウェア、その傾向と対策 進化するランサムウェア、その傾向と対策 2024/02/09 ランサムウェアはサイバー脅威の中でも最も企業を悩ませる課題の1つであり、攻撃者にとっては収益をあげる大きなビジネスとなりつつあります。2023年も日本国内でも多くの被害を生んだランサムウェアですが、ここにきて新しい変化がみえてきています。被害者からの報告データからみえてくる課題と今後の対策のポイントについて解説していきます。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2023年12月13日-14日「Security Management Conference 2023 Winter」より
動画 ペーパーレス化 電子帳簿保存法の落とし穴と法令対応しながら経理業務をラクにする方法 電子帳簿保存法の落とし穴と法令対応しながら経理業務をラクにする方法 2024/02/09 2024年1月から本格的に開始する、電子取引データの電子保存義務化。電子帳簿保存法対応を進めるにあたって、どのような保存要件が求められているのか、具体的な対策方法について解説します。また、10月より開始したインボイス制度との兼ね合いから、意外と見落とされがちなポイントについても紹介します。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2023年12月19日「改正電帳法・インボイス制度対応 脱ハンコ・ペーパレス推進 2023 冬」より
ホワイトペーパー 業務効率化 ITアナリストが伝授「IT資産管理の秘訣」、4つのメリットを得るコツとは? ITアナリストが伝授「IT資産管理の秘訣」、4つのメリットを得るコツとは? 2024/02/09 近年、急速に進むDX。その一方で、多くの企業でITガバナンスが崩壊の危機に瀕している。実際にある調査結果では、クラウドサービスの導入率が76.5%であるのに対し、従業員が利用するクラウドサービス(SaaS)を完全に把握できている企業はわずか19.4%に留まっているという。この状況について、数多くの企業のITコンサルティングを手掛けてきたITアナリストの伊藤 清氏は「企業の経営面を左右する喫緊の課題」と指摘する。同氏にIT資産管理の必要性と、効率よくIT資産管理を実践する秘訣を聞いた。
ホワイトペーパー IT資産管理 8割以上の企業が「シャドーIT」対策できず、1000人調査が示すIT管理の悲惨な実態 8割以上の企業が「シャドーIT」対策できず、1000人調査が示すIT管理の悲惨な実態 2024/02/09 テレワークの浸透やSaaSなどクラウドサービスの利用拡大などを背景に、ここ数年で働き方が大きく変化した。その一方で、システム管理部門の把握や管理が及ばない「シャドーIT」が蔓延し、情報漏えいなどのセキュリティリスクに企業がさらされる機会が急増している。実際、情報システム部門の担当者 1000人を対象に実施した「IT管理の実態について」調査では、シャドーIT対策ができていないと8割以上の企業が回答したという。情報セキュリティガバナンスに大きな影響を与えるこの問題をどう解決すべきか。調査結果をもとに、早急に実施すべき対策を解説する。
ホワイトペーパー BPO・シェアードサービス 【調査報告】6割が情シスの「アウトソーシング」検討、深刻化する人手不足の対策は? 【調査報告】6割が情シスの「アウトソーシング」検討、深刻化する人手不足の対策は? 2024/02/09 ある調査によると、65.2%の企業では情報システム部門における人員不足の課題を抱えているという。クラウドサービスの利用が進む中、情報システム部門の管理対象も増加することが予想されるため、早急な対応が求められる。こうした中、62.9%の企業では、業務の一部を外部にアウトソーシングすることを検討しているという。本資料は、情報システム部門に勤務する1050名を対象に行った調査を基に、人員不足への対処状況や、外部アウトソーシングの現状などについて解説する。
ホワイトペーパー 業務効率化 DXでますます負担増の情シスを救う、「業務効率化」「ガバナンス強化」両立法 DXでますます負担増の情シスを救う、「業務効率化」「ガバナンス強化」両立法 2024/02/09 多くの従業員が多様なSaaSやモバイルデバイスを活用して業務を遂行する一方で、情報システム部門では煩雑な管理業務に追われている。加えてDXやセキュリティ対策、経営課題への対応も求められており、情シスの負担は増すばかりだ。管理業務の効率化とITガバナンスの強化を両立する方法はあるのか。情シスの課題解決に取り組んだ企業の実例を交えつつ、その解決策を紹介する。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 「オブザーバビリティ」の6つの俗説を正す、「SRE向け」「コストが高い」は真実か? 「オブザーバビリティ」の6つの俗説を正す、「SRE向け」「コストが高い」は真実か? 2024/02/09 企業システムがクラウドネイティブへ移行するとともに、システムが複雑になり、従来の監視の仕組みでは不十分になっている。そこで登場した新しい考え方が「オブザーバビリティ(可観測性)」だ。ただし、新しい考え方だけに、誤った俗説が多いのも事実だ。たとえば、「メリットがあるのはサイト信頼性エンジニアリング(SRE)だけ」「大規模で複雑なシステムにだけ有益」「高コストで費用がかかる」などは、その代表だろう。本資料は、オブザーバビリティを取り巻くこうした6つの俗説について検証し、徹底解説する。
記事 AI・生成AI ベネッセ“本気”のDX、小学生向け「生成AIサービス」実現のスゴいDX組織とは ベネッセ“本気”のDX、小学生向け「生成AIサービス」実現のスゴいDX組織とは 2024/02/09 ベネッセ“本気”のDX、小学生向け「生成AIサービス」実現のスゴいDX組織とは 教育や介護・保育、生活の領域で幅広いサービスを提供しているベネッセグループ。同社では2021年から経営直下に専門組織を設置し、DXを本格的に推進。生成AI活用の検討などを進めている。「赤ペン先生」のデジタル化をはじめ、ベネッセがこれまで取り組んできたDX事例を解説する。
記事 ERP・基幹システム データドリブン経営の条件「FP&A」とは?製造大手が実現、高度経営管理のデジタル戦略 データドリブン経営の条件「FP&A」とは?製造大手が実現、高度経営管理のデジタル戦略 2024/02/09 先行き不透明なビジネス環境に即応するため、データドリブン経営の重要性が高まっている。財務・経理部門の役割も、トップの意思決定支援だけでなく、事業への直接的なアドバイザーとなる「FP&A(Financial Planning & Analysis:財務計画と分析)」の役割が、より求められるようになってきた。ではデータドリブン経営を実現する経理・財務部門のFP&A化に向けて、どのように変革し、データ活用基盤を整備していけば良いだろうか。FP&A化の最新動向や、経営管理基盤のデジタル化など、「経営管理DX」実現のポイントを有識者が解説する。
記事 セキュリティ総論 2023年に起きた「3つの被害事例」から読み解く、今年“必須”となるセキュリティ対策 2023年に起きた「3つの被害事例」から読み解く、今年“必須”となるセキュリティ対策 2024/02/09 近年、サイバー攻撃はDXの推進やAIの普及によりさらに高度化している。日々進化するサイバー攻撃/セキュリティ脅威に対して、どのようなセキュリティ対策が効果的なのだろうか。PPAP利用による情報漏えいやサプライチェーン攻撃の被害など、2023年に発生した大手企業のインシデント事例から、2024年は対策必須となるセキュリティの脅威と効果的な対応方法について解説する。
記事 セキュリティ総論 最新トレンド解説:進化するランサムウェア、「AI戦術」が唯一の対抗策と言えるワケ 最新トレンド解説:進化するランサムウェア、「AI戦術」が唯一の対抗策と言えるワケ 2024/02/09 近年、国内外を問わず、ランサムウェアによる被害が増加している。目立っているのが「攻撃手口の進化」で、サイバー攻撃のサービス化が進み、そのサービスを利用して攻撃するケースが増えているのだ。つまり、侵入口の構築者と攻撃者との分業が進んでいる状況だ。本記事では、ランサムウェアによる攻撃の新しいトレンドと課題を紹介するとともに、進化し続けているサイバー攻撃の対策を解説していく。
記事 ペーパーレス化 対応済みのはずが「落とし穴」?電帳法とインボイスで陥りがちな罠の「一発解決」方法 対応済みのはずが「落とし穴」?電帳法とインボイスで陥りがちな罠の「一発解決」方法 2024/02/09 2022年に施行された改正電子帳簿保存法(電帳法)の猶予措置期間が終わり、いよいよ今年から、電子取引データの電子保存が義務化された。電帳法にはすでに対応策を導入済みという企業も多いが、ここに来て新たな問題が起こっている。2023年10月から実施されたインボイス制度との兼ね合いで、ある「落とし穴」にはまる可能性が出てきたのだ。その落とし穴とは一体何なのか。そして、2つの法令に対応する「最適解」は一体何なのかを解説する。
記事 決済・キャッシュレス 世界で最も成功したフィンテック企業、Wise CEOに聞く「送金10兆円」への秘訣と軌跡 世界で最も成功したフィンテック企業、Wise CEOに聞く「送金10兆円」への秘訣と軌跡 2024/02/09 世界中のフィンテック企業の中でも「代表的な成功例」として取り上げられる企業がP2P送金サービスを手がけるWise(旧TransferWise)だ。2021年にロンドン証券取引所への上場した同社が成功を収めた理由とは何か。多くのスタートアップが参入した国際送金市場で他社を圧倒した「秘訣と軌跡」を同社CEOのクリスト・カーマン氏に聞いた。
記事 スマートフォン・携帯電話 ソフトバンク「月々1円」端末のカラクリ、スマホ割引規制でもなぜ可能か? ソフトバンク「月々1円」端末のカラクリ、スマホ割引規制でもなぜ可能か? 2024/02/09 総務省のガイドラインが2023年12月27日に改正され、スマホの割引上限が2万2,000円から4万4,000円に変わった。同時に「白ロム割(端末単体の購入での割引)」も規制対象になり、基本的に一括1円端末は不可能になった。しかし、この省令改正に伴いソフトバンクが「月々1円」端末を登場させた。一体どういうカラクリなのだろうか。