記事 セキュリティ総論 ホンダに続きトヨタの取引先も…国内で増すランサムウェアとEmotet「第二波」の脅威 ホンダに続きトヨタの取引先も…国内で増すランサムウェアとEmotet「第二波」の脅威 2020/08/07 国内で「MAZE」や「Emotet」といったマルウェアの脅威が増している。SNSを見ていても、複数の専門家やリサーチャーがEmotetの検出を報告している。6月にはホンダが2度目の被害を受け、7月にはトヨタの取引先もランサムウェアの被害を公表している。他にもJPCERT/CCが「CyberNewsFlash」で、7月に入ってからのEmotetに関係する攻撃メールの観測増加を報告している。Emotetの第二波がきているのだろうか。
ホワイトペーパー AI・生成AI SFA/CRMではできない! AIで「営業の質」を強化して提案力を高める方法 SFA/CRMではできない! AIで「営業の質」を強化して提案力を高める方法 2020/08/07 SFAやCRMを活用して、営業の生産性向上に取り組む企業が増えている。実際にこれらのツールを導入した企業では、案件管理や顧客管理が「見える化」され、見込案件数や受注数の増加につながったという声も多い。一方で、ある調査によれば、「提案力の強化」や「営業力スキルの標準化」といった"質"の面では、効果はなかったというデータもある。その理由は、情報整理のノウハウや訴求力のある提案書作りといった"数値化が難しい"スキルは、SFA/CRMでは支援できないからだ。そこで活用したいのが「人工知能(AI)」である。本資料では、AIによって社内資料を学習し、勝ちパターンや顧客ニーズを発見する仕組みについて解説する。営業の"質"に着目した営業力強化・生産性向上の対策として、ぜひチェックしたい。
ホワイトペーパー AI・生成AI ウィズコロナの働き方改革に!ビジネス向けクラウドストレージの最新機能と活用方法 ウィズコロナの働き方改革に!ビジネス向けクラウドストレージの最新機能と活用方法 2020/08/07 新型コロナウイルス対策としてはもちろん、「働き方改革」の一環としても、リモートワークをはじめとする時間・場所に縛られない働き方が求められている。しかし、在宅勤務を認める一方で、PCの持ち出しを禁止するようなチグハグな対応をしていたら、企業はこれからの時代を生き残れないだろう。そこで活用したいのがクラウドだ。特に企業向けに開発されたクラウドストレージサービスは、企業に求められる高いセキュリティを確保しつつ、ファイルサーバのような手軽さも兼ね備えている。ただし、最新のクラウドストレージは、単なるファイルサーバの置き換え以上の価値も持っている。本資料で、ぜひクラウドならではの最新機能と活用方法を確認したい。
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター ウィズコロナで注目の「無訪問営業」とは? 導入の4ステップ、実践事例で解説する ウィズコロナで注目の「無訪問営業」とは? 導入の4ステップ、実践事例で解説する 2020/08/07 2020年4月に緊急事態宣言が出され、5月に解除されるも、ウィズコロナの世界に対応すべく、多くの企業でリモートワーク導入や、ビジネス環境のIT化が求められるようになった。営業部門においては、オンライン上での営業へ切り替える企業も増えてきたが、これまで培ってきた営業活動での常識が通用しない場面も増えてくることから、ノウハウのない企業では、今までのような売上は厳しくなるだろう。そこで本書では、オンライン上での営業方法とその具体的な実現プロセスについてまとめた。売上を作る無訪問営業を導入するための4つのステップから、抑えるべきポイント、無訪問営業ならではのテクニックや、導入を阻む壁など、導入事例と併せて紹介する。
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター 6割が定着に課題を持つ「営業管理ツール」、定着率99%を実現する2つの理由とは 6割が定着に課題を持つ「営業管理ツール」、定着率99%を実現する2つの理由とは 2020/08/07 多くの営業部門ではSFAやCRMといった営業管理ツールが導入されている。だが、ツールを導入してみたものの、6割の企業が定着に課題感を抱いており、十分に活用できているとは言えない状況だ。そこで本資料では、99%という高い定着率を誇る営業管理ツールについて紹介する。なぜこれほど高い定着率を実現できるのか? その特徴・機能について説明する。