株式会社SmartHR、オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社、オリックス株式会社、ゼットスケーラー株式会社、Splunk Services Japan合同会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2021/09/30 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
DXを推進するにあたり越えなければならない、いくつかの壁が存在する。DX推進には社内・社外の抵抗勢力との衝突が避けられず、結果的に組織全体の再編が迫られるケースも少なくない。こうしたDXの難しさを乗り越える上で、「CDO(Chief Digital Officer)のリーダーシップによる組織変革が重要だ」と強調するのが、味の素 取締役 代表執行役副社長 CDOを務める福士博司氏だ。福士氏はこれまで化学・バイオ関連のアミノサイエンス事業を中心に、数々の組織変革・事業開発プロジェクトを成功に導いてきた経歴を持つ。今回、福士氏に組織論の観点から、DXのキーポイントを聞いた。

DXの根幹にある「人と組織」の課題

 なぜ、多くのDXの取り組みは頓挫しやすいのだろうか。それは、組織変革を伴うDXは、多数の利害関係者を巻き込んだ取り組みとなるからだ。

 DXのポイントと、それを率いるCDOに求められる意識について、味の素の組織変革の立役者となった福士氏は、「CDOがDXの旗振り役として有効に機能するには、個々のテクノロジーに対する理解を深めるだけでは足りず、それらを統合して、組織・社会全体の中にどう位置付けるのか、明確なビジョンを示すことが求められます」と語る。

 福士氏のDXの構想は、単なる先進的なIT技術の活用法といった話には留まらない。組織設計、さらには社外を含んだエコシステムの構築といったように、その射程は広く壮大だ。福士氏によれば、これらはDXの問題は、CDOがコミットメントを果たすべき領域なのだという。DXの成功は、CDOの果たす役割にかかっているとも言えるのだ。

 ここからは、福士氏の語るCDOに求められるリーダーシップと、DXを成功させるために必要な改革を解説する。

この記事の続き >>
・大切にすべき価値は「目に見えない」と言えるワケ
・CDOがコミットすべき課題は、組織内の「葛藤」?
・「縦割り」の弊害を克服するガバナンス、いかに追求していくか

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます