株式会社日立ソリューションズ 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/04/03 掲載

「AI研究40年」の研究者が解説、思考力が落ちる…?「生成AIと人間」の最適な距離感

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
AIは現代のビジネスパーソンにとって関心の高い分野の1つであることは間違いないだろう。長年にわたる研究を経て、2024年にはノーベル物理学・化学賞を受賞するほど革新的な技術として認知されているAIだが、私たちビジネスパーソンはどう向かえば良いのだろうか。40年に渡りAI研究を続けてきた京都橘大学工学部情報工学科教授の松原仁氏が、AI・生成AIを使う人が知っておくべき「重要な論点」を解説する。

世界中で実用化が進んでいるAI

 昨今のAIの進化に大きく寄与したのが「ディープラーニング(深層学習)」と呼ばれる技術だ。ディープラーニングとは、コンピュータなどの機器やシステムが大量のデータを学習し、データ内から特定のパターンやルールを学習する技術のことである。画像認識・音声認識といったパターン認識が得意であり、大量のデータから特定の特徴や傾向を抽出できるのが特徴だ。

 このディープラーニングは、画像認識や自動運転、将棋・囲碁、創薬などさまざまな分野で活用されている。画像認識の技術は人間の精度を超えつつあり、諸外国では自動運転タクシーの実用化が進められている。人間の能力を補完・拡張するAI技術は、社会課題の解決や新たな価値創造につながるだろう。

 AIの特徴は、定型的かつルールが明確な作業(将棋・囲碁など)、範囲が限定されている作業を得意としている点だ。一方、非定型的な作業やルールが不明確な作業、非限定的な作業を苦手としている。京都橘大学工学部の松原仁氏は、「我々のようなAIの研究者は、AIが苦手としている作業を実用化できるように日々研究を行っています」と話す。

 そんなAI技術の中でも、実用化されたソリューションの代表格となっているが「ChatGPT」だ。OpenAI社が開発したChatGPTは、2022年の終わり頃から急速に普及し、現在もさまざまなアップデートが施されている。ここからは、ChatGPTを例に挙げながら、生成AIの賢い使いこなし方について解説する。

この記事の続き >>

  • ・【基礎解説】意外と知らない?ChatGPTの仕組み
    ・年表で解説、生成AI登場までの歴史とは?
    ・教育の質は低下する? 生成AI普及の「4大問題点」
    ・未来を切り開く生成AI、問題点を乗り越える“方法”

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます