Sansan株式会社 、 GRANDIT株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2024/01/16 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
近年、「日本企業に欠けているのはイノベーション」という指摘が散見されるが、現状はなかなか変わらない。イノベーションには組織の変革が必要になるが、そこでポイントになるのが「人的資本経営」である。早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏が、人的資本経営とは何か、どのように進めていくべきなのかを解説する。

「ホワイト離職」が象徴、人的資本経営をサボったツケ

 人に投資し、その結果として人が成長し、会社の成長につながっていくことを基本とする「人的資本経営」が重要視されている。しかし、国内企業では、まだ十分に行われていない現状がある。

 その理由について、『世界標準の経営理論』の著者であり、早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏はこう説明する。

「日本で人的資本経営の意識が薄かったのは、終身雇用制があったためです。終身雇用制の良くない点は、会社を甘やかす仕組みであるといえます。駄目な会社であれば社員は辞めればいいのですが、終身雇用があるためになかなか辞めませんでした。しかし、雇用の流動化が活発化しており、人に投資しない会社を辞める流れが出てきました」(入山氏)

 近年目立っているのが「ホワイト離職」である。ホワイト離職とは、ぬるま湯的な環境にいることに嫌気のさした人材が、「厳しくても成長できる場」を求めて転職することだ。入山氏は「人的資本経営を行ってこなかったことのツケが回ってきた」と説明する。

 人的資本経営をおろそかにしている企業を見限る人材が増えてきた中、企業はどのようにして人的資本経営にシフトしていけば良いのか。詳しく解説していこう。

この記事の続き >>

  • ・人的資本経営へのシフトを阻害する「二大要素」、生き残る企業の条件
    ・日本企業でイノベーションが生まれない本質的理由
    ・イノベーションを起こす確率を上げる「両利きの経営」とは何か
    ・AI時代に求められる人材とは? どう育成? グローバル企業はやっている人事評価制度

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます