• 2021/11/21 掲載

中国競争当局、アリババやバイドゥに罰金 買収などの報告漏れ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[北京 20日 ロイター] - 中国の国家市場監督管理総局は20日、電子商取引のアリババ・グループやJDドットコム(京東商城)、検索サイトの百度(バイドゥ)などに対し、過去の買収や提携43件に当局への報告漏れがあったとして罰金を科すと発表した。最も古い案件は2012年までさかのぼる。

罰金額は1社につき最大50万元(7万8000ドル)で、2008年に施行された独占禁止法が定める上限。

ロイターはアリババとバイドゥ、JDドットコム、自動車メーカーの浙江吉利控股集団にコメントを求めたが、現時点で回答を得られていない。

中国政府は放任主義政策を転換、巨大なインターネットのプラットフォーマーへの締め付けを強めている。市場支配力を利用して競争を阻害したり、消費者の権利を侵害しているなどと主張している。

今回処罰された中で最も古い案件は、2012年によるバイドゥとその提携相手によるもの。直近のものはバイドゥと吉利による電気自動車の合弁設立だった。

位置情報サービスを手掛けるオートナビ・ホールディングスをアリババが買収した案件なども今回対象となったが、当局はいずれも競争を排除したり制限する影響はなかったとしている。

中国当局は昨年12月、アリババと騰訊控股(テンセント・ホールディングス)が出資する閲文集団(チャイナ・リテラチュア)、深セン豊巣(ハイブ・ボックス)にそれぞれ50万元の罰金を科した。競争上の観点から、過去の案件を適切に報告しなかったとして罰金を科す初の事例となった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます