• 2021/02/24 掲載

NZ中銀、政策金利を0.25%に据え置き 資産買い入れ規模も維持

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[ウェリントン 24日 ロイター] - ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)は24日、政策金利のオフィシャルキャッシュレート(OCR)を予想通り0.25%に据え置いた。

また、資産買い入れプログラムの規模を1000億NZドル(732億4000万米ドル)で維持。借り入れコストの低下を促す資金供給プログラム(FLP)も据え置いた。

中銀は、インフレと雇用に関する責務を果たすためには現行の金融政策による景気刺激を維持する必要があるとの認識を示した。

声明では「消費者物価上昇率が目標の中間である年2%に維持され、雇用が最大の持続可能水準に達するかそれを上回ると確信できるまで、現在の景気刺激的な金融状況を維持することで委員会は合意した」とし、これらの要件を満たすにはかなりの時間と忍耐が必要だと続けた。

最近の国内経済の底堅さは、現時点で大規模な追加刺激策が必要ないことを示唆しているとも指摘した。

一方で、先行きの経済見通しは依然として「極めて不透明」とし、「こうした不透明感が企業投資や家計支出の伸びを抑制する」との見方を示した。その上で、長期的な金融緩和がなければ、インフレと雇用は中期的に目標を下回る状況が続く公算が大きいとした。

中銀は先行きについて慎重な見通しを示したものの、アナリストは景気の改善によって緩和縮小論が強まるとみている。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ベン・ウディ氏は「きょうの中銀はハト派的なトーンだったが、われわれは来年に利上げが開始されるとの予想を変えていない」と述べた。

また「中銀は追加緩和の用意があり、マイナス金利の導入も可能だと強調したが、中銀の経済予測を踏まえると、緩和の必要性は低下する可能性が高い」との見方を示した。

*内容を追加しました。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます