• 2021/02/23 掲載

「国際金融都市」実現へ重責=競争強化、試される手腕―東証・山道氏

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


政府が国際金融都市構想を掲げる中、山道裕己次期東証社長は構想実現へ東証の競争力強化という重責を担う。ただ、システム障害発生で揺らいだ信頼の回復や市場区分の再編など、課題は山積。証券界きっての国際派で、大阪取引所社長として豊富な実績を持つ山道氏の手腕が試される。

昨年10月に発生したシステム障害では、取引が全面自動化された1999年以降、初めて全銘柄の株式売買が終日停止。証券取引所としての信頼に大きな傷が付いた。今後は障害発生当日の取引再開を目指す方針だが、信頼回復へ再発防止の徹底が求められる。

競争力の強化も大きな課題だ。日本取引所グループ(JPX)によると、東証は2019年末時点で上場株式時価総額がニューヨーク証券取引所の約4分の1。売買代金は上海証券取引所を下回っており、国際金融都市の実現へ東証の地位向上が不可欠になる。

そのために東証は22年4月、現在の四つの市場区分を三つに再編。東証株価指数(TOPIX)の算出方法も見直す。最上位となるプライム市場の魅力を高め、国内外の資金を呼び込むことが狙い。ただ、再編は銘柄の絞り込みを伴うため、上場企業などとの協議で難しいかじ取りが必要となる。

JPXの清田瞭最高経営責任者(CEO)は22日の記者会見で、山道氏について、国際経験に加え「8年間、大阪取引所社長として実績を積み重ねている」と評価、リーダーシップに期待を寄せた。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます