• 2021/02/19 掲載

NY市場サマリー(18日)労働指標悪化でドル下落、米株も下落

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[18日 ロイター] -

<為替> ドル指数が3日ぶりに下落。失業保険申請件数の悪化が嫌気され、リスクオフムードが広がった。

週間の新規失業保険申請件数は86万1000件と、前週の84万8000件から増加。新型コロナウイルス感染者は減少傾向にあるが、2月の雇用統計が1月に続き低調な内容になるリスクが高まった。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは下落し、0.5%安の5万1922ドル近辺で推移した。前日の海外市場では5万2640ドルまで上昇。年初来ではなお79%値上がりしている。

ライバル通貨のイーサリアムは1939ドルと最高値を更新。その後は4.6%高の1936ドル。米シカゴ・マーカンタイル取引所では先週、イーサリアム先物の取引が始まった。

ドルは通貨バスケットに対し0.33%安の90.601。ユーロ/ドルは0.38%高の1.2086ドル。円は対ドルで105.685円とほぼ横ばい。ポンド/ドルは0.77%上昇し、足元1.397ドル。ポンド/ドルは今年、主要10通貨の中で最も値上がりしている。

<債券> 国債利回りが低下。リスク選好が薄れ、米国株式が下落したことを受けた。

10年債利回りは終盤の取引で1.3ベーシスポイント(bp)低下の1.2855%。17日は昨年2月末以来の水準となる1.333%まで上げていた。

2年債利回りは0.105%に低下し、今月8日に付けた過去最低水準に並んだ。終盤は0.1089%で1bp弱の低下となった。

30年物物価連動債(TIPS)はこの日実施された90億ドルの入札が低調に終わったことを受け、マイナス0.050%と昨年6月以来の水準に急上昇し、終盤はマイナス0.060%。入札の最高落札利回りはマイナス0.040%で、応札倍率は2.31倍と平均を下回った。

前日に1年ぶり高水準となる2.112%を付けた30年債利回りは入札後に上昇に転じ、終盤は1bp弱上昇の2.0745%。

財務省は来週、2年債600億ドル、5年債610億ドル、7年債620億ドルの入札を行うと発表した。

2年債と10年債の利回り格差は117.66bpと1bp弱拡大した。

<株式> 下落して終了。ハイテク大手を中心に売りが出たほか、新規失業保険申請件数が予想に反して増加し、雇用回復の不安定さが浮き彫りになった。

アップル、マイクロソフト、テスラ、アルファベットの下げがS&P総合500種とナスダック総合の重しとなった。

フェイスブックも1.5%安。オーストラリアでニュース記事の共有や閲覧をできなくした措置の影響を見極めようという動きが出ている。

好調な企業決算や1兆9000億ドル規模の追加景気対策への期待を背景に、主要株価指数は週明けに最高値を更新していたが、数カ月にわたる株価上昇を受けて割高感が高まっているとの声が上がっている。

18日はS&P500の主要11セクターのうち公益事業と一般消費財のみが上昇。不動産はほぼ横ばいだった。

個別銘柄ではウォルマートが6.5%安。第4・四半期の利益が市場予想を下回ったほか、2022年度(同1月まで)の業績の伸びが前年度から鈍化するとの見通しを示した。

マリオット・インターナショナルは0.5%高。第4・四半期決算は、新型コロナに関連した渡航制限の影響で赤字となった。

<金先物> 安値拾いの買いが入り、5営業日ぶりに反発した。4月物の清算値(終値に相当)は 前日比2.20ドル(0.12%)高の1オンス=1775.00ドルだった。前日の金塊相場は8カ月ぶりの安値となっていた。

市場関係者によると、金相場は依然としてテクニカル的に弱く、値固め局面にあるという。

<米原油先物> 3営業日続伸した後を受けて利益確定の売りが膨らみ、4営業日ぶりに反落した。米国産標準油種WTIの中心限月3月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.62ドル(1.01%)安の1バレル=60.52ドル。4月物は0.63ドル安の60.53ドル。

原油相場は週初に約1年1カ月ぶりに60ドルの大台を回復した後も上値を試す展開となり、17日夜間には一時62.26ドルまで上昇。しかし、この日は米景気回復期待や米テキサス州の寒波の影響による供給懸念などを背景とした買いの流れにひとまず一服感が広がり、利益確定の動きや高値警戒からの売りが活発化。清算値確定間際には、一時59.79ドルと、60ドルを割り込む場面もあった。

米エネルギー情報局(EIA)が午前に発表した在庫週報では、エネルギー供給の引き締まりが示されたが、市場の反応は一時的だった。12日までの1週間の米原油在庫は前週比730万バレル減と、減少幅は市場予想(240万バレル減)を大きく上回った。

ドル/円 NY終値 105.66/105.69

始値 105.68

高値 105.87

安値 105.61

ユーロ/ドル NY終値 1.2088/1.2092

始値 1.2071

高値 1.2094

安値 1.2063

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 95*11.00 2.0846%

前営業日終値 95*22.00 2.0690%

10年債(指標銘柄) 17時05分 98*12.50 1.2973%

前営業日終値 98*12.00 1.2990%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*04.00 0.5545%

前営業日終値 99*02.25 0.5660%

2年債(指標銘柄) 17時05分 100*01.00 0.1089%

前営業日終値 100*00.88 0.1110%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 31493.34 -119.68 -0.38

前営業日終値 31613.02

ナスダック総合 13865.36 -100.14 -0.72

前営業日終値 13965.50

S&P総合500種 3913.97 -17.36 -0.44

前営業日終値 3931.33

COMEX金 4月限 1775.0 +2.2

前営業日終値 1772.8

COMEX銀 3月限 2707.8 ‐23.7

前営業日終値 2731.5

北海ブレント 4月限 63.93 ‐0.41

前営業日終値 64.34

米WTI先物 3月限 60.52 ‐0.62

前営業日終値 61.14

CRB商品指数 188.6701 ‐0.0088

前営業日終値 188.6789

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます