- 2021/02/18 掲載
米小売売上高、1月は予想超える大幅増 政府支援が押し上げ
2020年12月は1.0%減と、当初発表の0.7%減から下方改定された。
1月の自動車・ガソリン・建設資材・外食を除くコア小売売上高は6.0%と大きく増加。前月は2.4%減少(改定後)していた。コア売上高は国内総生産(GDP)の個人消費の構成要素と密接に連動する。
政府は昨年末、約9000億ドルの新型コロナ対策を承認。低・中所得層を中心に1人当たり600ドルの現金給付が盛り込まれ、大半が1月初旬に支給された。これにより裁量支出が押し上げられたとみられている。
1月に発足したバイデン政権は1兆9000億ドルの追加新型コロナ対策を提案。現在議会で討議されている。これには追加的に1人当たり1400ドルの現金支給が盛り込まれており、承認されれば向こう数カ月にわたり個人消費が押し上げられると期待されている。
米国では感染率のほか、入院数も減っており、ワクチン配布状況も改善。春には飲食店のほか、対面サービスが必要な業種の再開が許可されるとみられる。
職を失わなかった国民はコロナ禍の中で貯蓄を増加させ、昨年12月時点の貯蓄額は2兆3800億ドル。パンデミック(世界的大流行)で抑制されていた旅行や観光などの積み上がった需要で、消費が押し上げられる可能性がある。
PR
PR
PR