• 2021/02/10 掲載

トヨタ社長「誠に遺憾」=経済界で批判強まる―女性蔑視発言

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言に対し、経済界で批判が強まっている。沈黙が容認と受け取られ、事業活動に影響が出かねないためだ。トヨタ自動車は10日、スポンサーとしてのコメントを発表し、豊田章男社長名で「誠に遺憾」との見解を示した。

同社の長田准執行役員が2020年4~12月期決算発表で記者の質問に答えた。豊田社長はスポンサーに就いた経緯として「スポーツを通じた平和で差別のない社会を目指す五輪・パラリンピック精神に共感した」とした上で、「(森氏の)発言はトヨタが大切にしてきた価値観とは異なる」と強調した。豊田氏は同組織委の副会長を務めたこともある。

トヨタと同様に最高位のスポンサーを務めるブリヂストンは「性別による差別は一切認めない」とコメントした。子会社がスポンサーに名を連ねるENEOSホールディングスの役員は「誠に遺憾だ」と述べ、キヤノンは「今回の発言は五輪・パラリンピックの理念や『多様性と調和』という今大会のビジョンに反する」と指摘。三菱電機も「(森氏の発言を)残念に受け止めている」との立場を示した。

トヨタはこれまで会社としての論評を避けてきた。長田氏は、コメント発表に踏み切った理由について「トヨタが何を大切にしているのかを正しくご理解いただくために、沈黙するわけにはいかないと判断した」と説明した。

既にスポンサー企業からは「女性蔑視」「多様性に反する」といった批判が相次いでいる。消費者から抗議を受けた企業もあり、不買運動を警戒する声も出始めた。グローバル企業であるトヨタの対応は、これまで沈黙を守ってきた他のスポンサー企業にも影響を与えそうだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕豊田章男

トヨタ自動車社長

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます