• 2020/11/18 掲載

ドイツ取引所、議決権助言の米ISSを買収 18億ドルで株式80%

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ベルリン 17日 ロイター] - ドイツ取引所<DB1Gn.DE>は17日、米議決権行使助言会社大手のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシズ(ISS)の株式80%を18億ドルで取得すると発表した。取引所業界ではM&A(合併・買収)が相次いでいる。

ISSは長期的な価値向上のため、株主総会での議決権行使について株主への助言を行っている。ISSの所有権が移るのは過去10年で4回目となる。現在の所有者であるジェンスター・キャピタルは2017年にISSを7億2000万ドルでべスター・キャピタル・パートナーズから買収した。

ドイツ取引所の買収額はISSの企業価値を23億ドルと評価している。発表文によると、ISSの現在の経営陣とジェンスター・キャピタルは引き続き株式の20%を保有する。

ドイツ取引所にとっては、テオドール・ワイマー氏が約3年前に最高経営責任者(CEO)に就任して以降で最大の買収案件。イタリア証券取引所買収に向けた取り組みが今夏に頓挫したのを受け、同氏は買収を通じて成長を追求する方針を示していた。[nL4N2GF27C]

ドイツ取引所は買収資金を手当てするため、10億ユーロ(12億ドル)を新たに借り入れる。規制当局の承認はまだだが、2021年上半期に買収手続きが完了すると見込む。

取引所業界では電子取引プラットフォームをテコにデータ分析サービスを拡充する動きが加速している。

ロンドン証券取引所(LSE)<LSE.L>は、金融情報会社リフィニティブを270億ドルで買収する計画を発表している。

ドイツ取引所は、今回の買収によってESG(環境、社会、企業統治)に関するデータや倫理的投資戦略を支える分析の提供で主導的地位を確立できるとの見方を示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます