• 2020/11/06 掲載

キオクシア上場、年内断念=米選挙動向を注視―筆頭株主の米ベイン

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


米投資ファンドのベインキャピタルは5日、出資先の半導体大手キオクシアホールディングス(旧東芝メモリ)の年内上場が困難との見通しを明らかにした。キオクシアは米中対立を背景に、10月に予定していた上場をいったん延期。年内の上場を目指す動きもあったが、筆頭株主の立場から断念した。対中政策を占う米大統領選の動向も見極め、改めて上場時期を探る構えだ。

ベインはキオクシアに5割を出資する筆頭株主で、杉本勇次日本代表が取材に応じた。杉本氏は、米政府による中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に対する半導体輸出禁止措置により「(ファーウェイを)大口顧客とする状況に不透明感が出た。年内は上場が難しい」と語った。新型コロナウイルス感染症が今後、半導体市況に与える影響を見極めた上で、今年度末も視野に早期上場を探る意向だ。

杉本氏は米中の技術覇権争いを踏まえ、「半導体が国益と直結するようになった」と指摘。米大統領、連邦議会の選挙結果や今後の対中政策を注視する考えだが、「(不透明感は)すぐに晴れないかもしれない」と懸念も示し、上場が来年度以降にずれ込む可能性を排除しなかった。

キオクシアは経営危機に陥った東芝が半導体メモリー事業を中心に分社化。ベインなどの企業連合が2018年に約2兆円で買収した。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます