- 2020/10/29 掲載
日本車8社の9月世界生産1.8%増、中国中心にコロナ影響から回復
メーカー別の世界生産は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>、SUBARU(スバル)<7270.T>が9月として過去最高だったが、日産自動車<7201.T>が2割減、三菱自動車<7211.T>が4割減となるなど、明暗が浮き彫りになった。
トヨタの世界生産は約12%増の84万1915台で9カ月ぶりに前年を上回り、9月として過去最高を更新した。想定を上回るペースで世界販売が回復。特に中国と米国がけん引した。
ホンダの世界生産も約9.9%増の47万2696台となり、9月として過去最高を記録。国内生産は2.4%増と13カ月ぶりに前年同月を上回った。米国は5.6%増と3カ月連続で前年同月を上回ったほか、中国は約34%伸びて4カ月連続でプラス、9月として過去最高となった。
スバルの世界生産は13%増と3カ月連続でプラス。海外唯一の生産拠点である米国は32.5%増となり、世界生産とともに9月として過去最高だった。国内生産は4.4%増と6カ月ぶりに前年を上回った。
スズキ<7269.T>の世界生産は約19%増と2カ月連続で増加。主力市場のインドが約26%増と2カ月連続でプラスだった。国内生産も約25%増と4カ月連続で増えた。前年は完成検査問題で生産が少なかったことも背景にある。
マツダ<7261.T>の世界生産は1.0%増だった。SUV「CX─30」などの生産が増えた海外が6.7%伸びた。国内は1.7%減だった。小型車「マツダ3」などの生産が落ち込んだ。
ダイハツ工業の世界生産は4.9%減。インドネシアでの落ち込みが続いており、海外生産は約22%減った。一方、国内生産は9.5%増と9月として過去最高だった。登録車の販売が伸び、6カ月ぶりに前年を上回った。
一方、 日産の世界生産は20%減。海外生産が約18%減で、世界・海外ともに昨年10月以降、12カ月連続でマイナスとなった。新型コロナによる需要減でメキシコでの生産が17%減となったほか、米国も新型「ローグ」への生産切り替えで約41%落ち込んだ。国内生産も約32%減と昨年2月以降、20カ月連続で前年を下回った。
三菱自の世界生産は約40%減だった。8月の半減からは回復したが、海外生産が50%ほど落ち込んだほか、国内生産も30%減となった。
(白木真紀)
関連コンテンツ
PR
PR
PR