• 2020/10/29 掲載

JR東、GoTo効果で旅客に戻り コスト削減で「来期黒字化へ」

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 28日 ロイター] - 東日本旅客鉄道(JR東)は28日、2021年3月期に連結営業損益が5000億円の赤字になるとの見通しを維持すると発表した。新型コロナウイルスの影響により、運輸事業を含めて全てのセグメントが影響を受けている。ただ、GoToトラベルの効果で足元の状況が改善しているほか、コスト削減も進め「来期は黒字化したい」(赤石良治常務)とした。

今回は業績見通しの上方修正には至らなかったものの、9月の4連休以降は「潮目が変わった」(赤石常務)としている。さらには、10月1日からのGoTo東京除外の解除も加わり「10月に入っても好調だ」という。

4―9月期の連結営業損益は2952億円の赤字(前年同期は2965億円の黒字)となった。ただ、9月16日に発表した3260億円の赤字予想に比べると、300億円程度上振れた格好だ。

東京除外の効果は含まれないものの、定期以外の鉄道輸送量や運輸収入は、4―6月期に比べて、7―9月期はマイナス幅が縮小している。

コスト削減は、今期1560億円を計画しており、来期に向けて、投資の見直しも進めていく。コロナ終息後も人の移動は元には戻らず、運輸収入は8割強止まりではないかとみており、できる限り固定費を削減していく方針だ。

20年4―9月期の売上高は7872億円(前期比48.2%減)で、9期ぶりの減収となった。また、営業損益、経常損益、純損益の全ての利益が初めて赤字となった。

21年3月期は、9月16日に開示した売上高1兆9300億円(前期比34.5%減)、営業損益5000億円の赤字(前期は3808億円の黒字)との見通しを据え置いた。リフィニティブがまとめたアナリスト12人の予想平均は3918億円の赤字だった。

(清水律子)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます