- 2020/10/27 掲載
デンソーテン、沖縄県で受付無人化とレンタカーの交通事故低減の実証実験を開始
■運転のクセや訪問先の傾向を調べる実証実験も検討
実証実験では、レンタカー予約者に対してドライブレコーダー映像から作成した運転マナー動画を事前配布し、貸し出し当日は、スマートフォンアプリで顔認証による予約情報の照合と、車両の解錠・施錠を行うなど、レンタカー受付業務の無人化に向けた取り組みを進めます。また、国ごとに交通ルールが異なり、不慣れな日本での運転に不安を持つ方々に対して、例えば日本の交通ルールや注意点をドライブレコーダーの音声ガイダンスでリアルタイムに伝えるといった安全運転支援や、年代や国籍ごとの運転行動・訪問先の傾向を調べる実証実験も検討していきます。新型コロナウイルス感染収束後のインバウンド需要回復を見越して、観光型MaaSの推進とともに、ドライブレコーダー活用による旅行前・中・後に役立つコンテンツ提供で、観光産業の発展と拡大に貢献していきます。
なおこの実証実験の一部を「ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市 2020」(2020年10月29日~11月1日、会場:沖縄コンベンションセンター)に出展予定です。
沖縄県では外国人観光客の増加に合わせて、外国人のレンタカー利用が増加していました。これに伴い、交通事故も増加傾向にあり、当事者はもちろんのこと地域の方々の不安を少しでも解消したい思いから2019年8月より取り組みを始めました。実証実験に向けた準備として、デンソーテンが提供する通信型ドライブレコーダーを搭載したレンタカーの走行データ分析や映像データ収集を行っています。こちらの取り組みは沖縄県の「令和2年度 アジアITビジネス活性化推進事業(IoT利活用促進)」に採択されています。
関連コンテンツ
PR
PR
PR