• 2020/10/13 掲載

新国際課税ルール、合意なければ世界GDPの1%喪失も=OECD

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[パリ 12日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)は12日、OECDが策定を進めている新たな国際課税ルールで各国の合意が得られなければ、報復課税の応酬につながり、世界の総生産の1%超が失われる可能性があると指摘した。

新ルールを巡っては、新型コロナウイルス感染拡大と大統領選を控えて米が後ろ向きな姿勢を示していることを受け、9日に約140カ国が協議を2021年半ばまで延長することで一致。当初は年内合意を目指していたが、その可能性は消滅した。

新ルール策定は、国際的な課税制度をデジタル時代に適合させ、特にグーグルやフェイスブック、アマゾンなどインターネット大手による課税免れを防ぐことが目的。現在は国際的な課税基準がないため、個々の国がそれぞれデジタルサービスに課税する動きが出てきており、米政権による報復関税導入につながる可能性もある。

OECDはその影響について「最悪のシナリオでは、課税合戦で世界のGDPが1%超縮小することもあり得る」と指摘。

新ルールが策定されれば、世界的な法人所得税収入は年間で500億─800億ドル増加する見通し。米国が海外所得に課す代替ミニマム税を含めると1000億ドルに達し、世界の法人所得税の4%に相当する。また新ルールが世界経済に及ぼすマイナスの影響は、長期的にみて0.1%以下だとしている。

OECDのサンタマン租税センター局長によると、各国は新ルールの青写真では合意しているが、適用する業界の範囲を巡り意見の相違があるという。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます