- 2020/10/13 掲載
持続化給付金事業、事務経費は則り市場実態と乖離なし=中間検査
一方、契約締結や仕様変更などの手続き面では一部不備を指摘した。
4月30日の契約締結から6月30日までの履行体制や状況を確認。2カ月間で219万件、2.9兆円を給付し、事務局経費は294億円となる見込み。事務局経費のうち69%の185億円は人件費となっており、申請サポートや審査に要した人手が主な経費となっている。
手続き面での不備としては、契約を書面で締結していない外注が2社あったという。
持続化給付金は、新型コロナウイルス感染症対策として、中堅・中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者などに対し、法人は上限200万円、個人事業者は100万円を給付するもの。一次補正予算が成立した4月30日に「サービスデザイン推進協議会(サ推協)」と委託契約を締結したが、電通グループへの再委託などが問題視されたことから、事業終了後の確定検査を待たずに、中間検査を実施していた。
(清水律子)
PR
PR
PR