• 2020/10/13 掲載

投機筋の30年物米国債先物ネットショート、過去最大に=CFTC

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 9日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)によると、投機筋(非商業部門)の30年物米国債先物の6日時点の持ち高は23万0312枚のネットショート(売り越し)と、過去最大を更新した。長期金利の先高観を反映した。

30年米国債利回りは、連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が8月にインフレ率が一時的に2%を超えることを容認し、長期的に平均2%の目標達成を目指すとする新たな戦略を打ち出して以来、上昇傾向(価格は下落)にあり、4カ月ぶりの高水準を付けている。

長期債は物価高で資産価値が目減りする可能性があるため、インフレ期待に敏感に反応する。

国債価格の先安観は、追加の財政刺激策や新型コロナウイルスワクチンにおける進展が待ち望まれる中、米景気回復が継続するとの期待感も反映している。

FRBの金融緩和策も、30年物国債先物の売り越しが持続する一因となっている。FRBは新型コロナ流行の発生以来、2兆ドル近い国債を買い入れているが、その大半は短期債だ。

BMOキャピタル・マーケッツの米金利ストラテジスト、ジョン・ヒル氏は、ネットショートにのポジションを傾けている投機筋にとっては、大型の刺激策と国債発行が長期金利を押し上げると考えるのが理にかなっていると指摘。

FRBの債券買い入れによって、国債利回りは財政出動による発行規模の急増にもかかわらず低く抑えられている。ただ、長期国債の追加的な買い入れがない中、30年債は発行増によって価格が下落し、利回りが上昇している。

ヒル氏は「2年債をはじめ、他の期間ではそれほど劇的な動きにはなっていない。FRBは極めて慎重に金利をゼロ近辺に固定しているため、短期金利の今後の動きについて、大胆な投機的ポジションを取るのは難しい」とした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます