• 2020/10/07 掲載

本格的な経済回復への道のりはまだ長い=黒田日銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 7日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は7日、全米企業エコノミスト協会の年次総会で講演し、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、本格的な経済回復への道のりはまだ長いと言わざるを得ないと指摘した。今回の感染症のようなショックに対しては、各国の協調が欠かせないとも述べた。

黒田総裁は講演で、アジア経済を中心に議論を展開した。コロナ禍でも「アジア経済の落ち込みは他地域に比べれば小幅にとどまっている」と指摘。一部の国を除いて感染拡大が落ち着いていることや、世界的なオンラインサービス需要の高まりでIT関連財が底堅く推移していることを要因に挙げた。

その上で「1990年代のアジア通貨危機や2000年代後半のグローバル金融危機と比べても、資本フロー面の影響は相対的に軽微だ」と指摘。感染拡大を受け、各国で機動的に財政・金融政策が発動されたことや、域内・国際連携の枠組みなどが奏功したと話した。

黒田総裁は、危機脱却のためにすべきことは感染症の封じ込めと経済活動の両立だと指摘。アジア経済の回復には、サプライチェーンの見直しやEコマースの拡大など需要の変化への速やかな対応が必要だと述べた。

黒田総裁は講演の締めくくりで、今回のコロナ危機でグローバリゼーションへの疑問や巻き返しの議論が出ていることを取り上げた。「グローバリゼーションは、形や構図を変えつつも、その重要性について基本的な考え方を変えることはないだろう」と語った。

(和田崇彦 編集:青山敦子)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます