- 2020/07/28 掲載
在宅勤務の縮小、規律維持で新たな課題=金融市場団体
多くの企業では、オフィス内で社会的距離を保つため、社員を出社組と在宅組に分けており、出社できる社員は一部に限られている。
FMSBのMartin Pluves最高経営責任者(CEO)は「自分のチームの半分がオフィスに復帰して上層部との接触が増えれば、復帰へのプレッシャーが強まるだろう」と指摘。
「そうした場合、AチームとBチームに分かれたと感じる社員にはプレッシャーがかかるだろう。これがある種の行動を引き起こす恐れがある。ハイブリッド体制にさらに移行する企業は、この点に配慮する必要がある」と述べた。
FMSBは、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)や為替の不正操作問題を受けて、市場での行動を改善するために設立された。ゴールドマン・サックス、HSBC、バークレイズ、ブラックロックなどが加盟している。
FMSBは27日、遠隔勤務のコンダクト・リスクに対処する最良慣行(ベスト・プラクティス)の指針を公表。規制当局は、リスクにどのように対処しているか、明確な監査上の追跡を求めるだろうとの見方を示した。
同CEOは、在宅勤務では相対的にミスが発覚しにくいため、社員がミスを申告しないケースが増えるリスクがあると指摘。家庭内暴力や薬物・アルコール依存に気付くのが遅れる恐れもあると述べた。
同CEOは「少なくとも今後1年は、遠隔業務が金融サービスの重要な一部になる。ことによれば、この先ずっとそうかもしれない」と述べた。
PR
PR
PR